- 2023年3月11日
- 2023年3月11日
天岩戸神社のお守り|ご利益・種類とおすすめ!アマノウズメの開運守で運気アップ【宮崎・高千穂】
日本神話に登場する、天岩戸開き。 天照大御神様は弟のスサノオノミコトの行いの悪さに気を落とされて、岩の中にお隠れになってしまった。 天照大御神様が隠れた岩戸を御神体としてまつるのが、天岩戸神社です。 この記事では天岩戸神社のお守りをご紹介しています。 […]
日本神話に登場する、天岩戸開き。 天照大御神様は弟のスサノオノミコトの行いの悪さに気を落とされて、岩の中にお隠れになってしまった。 天照大御神様が隠れた岩戸を御神体としてまつるのが、天岩戸神社です。 この記事では天岩戸神社のお守りをご紹介しています。 […]
神話のふるさと高千穂には数多くのパワースポットがあります。 中でも、天照大御神が岩戸隠れをしたお話は有名です。 この記事では、天照大御神が閉じこもったといわれる洞窟を御神体としてまつる天岩戸神社をご紹介します。 天岩戸神社は、とてもパワーが強くポジテ […]
厄年には厄払いを受けに神社に参拝するならわしがあります。 女性の厄年は数え年で、19歳、33歳です。 数え年とは、今年の年齢に1を足した年齢のことです。 今年32歳になるのでしたら、1を足して33歳。 なので、今年32歳を迎える女性は、今年が厄年(本 […]
記念日に奮発して、由布院に行ってきました。 宿泊したのは、山荘わらび野。 山荘という名前がついていますが、とてもおしゃれでスタイリッシュな宿。 森の中の美術館といったたたずまいです。 厳選されたものに囲まれた居心地の良い部屋。 上質な素 […]
ダイナミックな渓谷が広がるイメージを持って訪れた高千穂峡。 雄大な景観はもちろん、間近で見た柱状節理(ちゅうじょうせつり)の美しさがとても印象的でした。 柱状節理(ちゅうじょうせつり)とは火山から吹き出したマグマが冷えて固まるとき、規則正しい割れ目と […]
高千穂を訪れたらはずせないスポットのひとつが、天安河原(あまのやすがわら)。 河原にびっしりと石積みが並ぶ光景は、一度見たら忘れられないインパクトですよね! 摩訶不思議な光景は、いったい何なのか? 地獄の賽の河原(さいのかわら)と似ているが関係あるの […]
高千穂は、一度は訪れたいパワースポット。 神秘的な空気に包まれ、一見して日本のどの場所ともちがう空気が流れています。 山あいの小さな町に大小500もの神社があり、暮らしの中に祈りと信仰が息づいています。 神様はいつもすぐそばにいて、いつも私たちを見守 […]
時計は人生の時を刻むパートナー。 最近では腕時計をしない人も多いですが、 わたしは、気の張る場所に出かけるときには今でも腕時計をはめて出かけます。 腕時計は、左手の手首にはめるもの。 持ち主の脈拍と一体となり、楽しい時間もつらいときも、いちばん近くで […]
人間は社会的動物です。 人と関わらなければ生きていけません。 そやけど、無理している人間関係や人付き合いは、しんどいですよね。 人付き合いをやめたいけど、やめどきがわからない、きっかけがほしい。 そんなお悩みをかかえている方もいらっしゃるでしょう。 […]
念願かなってはじめて、高千穂の地を訪れてきました。 わたしの場合、旅の印象は第一印象で決まることが多いのです。 高千穂は、こぢんまりした山あいの里で手入れが行き届き、清潔で整った印象をもちました。 神々がすむ里・高千穂は、目に見えない神様の気配がそこ […]