日本文化
CATEGORY

日本文化

日本の伝統や文化についてお伝えしています。

  • 2023年11月21日
  • 2024年8月30日

春画 浮世絵にみる男女の性の明るさ・あけすけさ|エロくてすごい江戸の世界観!

戦国時代が終わり平和が長く続いた江戸時代は、町人の文化が花開いた時代でした。 代表的なものが浮世絵です。 浮世絵は本屋や貸本屋で販売、レンタルされ娯楽・教養を求める庶民に人気を博しました。 のちに歴史に名を残す浮世絵師が大勢活躍し、春画も多く出回りま […]

  • 2022年9月6日
  • 2024年8月15日

春夏秋冬の言い回し一覧 美しい季節のことば【知って使えるとカッコイイ大人】

四季の変化がはっきりしている日本。 季節ごとにシーズン限定の言い回しがあります。   たとえば、「終わり」は、「夏の終わり」とは使っても「春の終わり」とはあまり使いません。 「夏の終わり」というと、過ぎゆく夏を名残りおしむニュアンスまでも感 […]

  • 2022年8月31日
  • 2024年9月1日

京都弁の日常会話・例文おなじみからディープものまで残したいことば【におぐってどんな意味?】

京都に暮らしているとことさら京都弁や京ことばなんて意識しいひんのですが よその府県の人と話したり旅行でご一緒したりすると、染み付いた京都のことばと風習を強く意識させられます。 この記事では、京都弁やと他府県の方が思われていることばを集めて解説していま […]

  • 2022年8月4日
  • 2024年7月19日

始末するとは京都の方言|ケチとは違う身の丈のくらし【関西発元祖SDGs、サスティナブル】

始末する(しまつする) とは、京都で日常的につかうことばで、ものを大切に使う、倹約するという意味です。   「始末」ということばにポジティブなイメージはあまりないかもしれません。 ビジネスで過失をわびる始末書や、始末をつけるなど、はじめとお […]

  • 2022年6月25日
  • 2022年11月3日

大原女が可愛い!京都の働く女性はおしゃれな衣装で何を売っていた?

大原女とは、京都の山里・大原で若い女性が都に行商していた呼び名です。 おおはらめ と読みます。 この記事では大原女が行商をした理由と、意外とおしゃれな大原女の衣装についても書いています。 大原女とは?読み方は? 大原女と書いて、「おおはらめ」と読みま […]

  • 2021年9月9日
  • 2024年9月7日

桂離宮|数寄屋造りと書院造りが融合した建築様式!建築家も絶賛した茶室・庭の美「黄金比」とは?見学はできる?

日本の名建築のひとつ、桂離宮。 江戸時代、八条宮家(はちじょうのみやけ)の智仁親王(としひとしんのう)とその子、智忠親王(としただしんのう)によって、50年の歳月をかけてつくられました。 日本建築と庭園との調和がみごとです。 一度は見てみたい名建築は […]

  • 2021年6月16日
  • 2024年8月27日

やいとをすえるは関西弁・方言やと思ってへんかった!祖母とのお灸の思い出

50代になると、不思議なことに子どもの頃の思い出がふと浮かんでくる瞬間があります。 今回はやいと(お灸)のお話です。 ちなみに「やいと」とは「お灸(きゅう)」のことで、「やいとをすえる」は関西弁なんだそう。 関西弁と意識せんと、ふつうに使ってたわ〜 […]

  • 2021年5月18日
  • 2024年8月17日

つつが虫(ツツガムシ)はダニの一種!つつがなく暮らすとの関係は?

手紙の書き出しによく使う「私たちもおかげさまでつつがなく暮らしております」の「つつがなく」はつつが虫から派生したことばです。 そのつつが虫病、今でも年間300〜500人が発症しているという。 この記事では、つつがなくのもととなったつつが虫とつつがなく […]

  • 2021年5月12日
  • 2024年1月15日

おはようおかえり 意味|京ことば関西弁にかくされた思いやり なんで朝やのにおかえり?

わたしが子どもの頃、学校にいく朝、母はいつも「おはようおかえり」と送り出してくれました。 「おはようおかえり」は関西圏以外では通用しいひんことばやと思います。 近ごろではめっきり耳にする機会も減りました。 が、2021年5月12日、朝ドラ『おちょやん […]

  • 2021年5月8日
  • 2024年8月17日

【浅田家!感想 】笑い泣き!何?この感動!家族の温かさと写真のチカラ

二宮和也主演の映画、『浅田家!』 写真のチカラを信じて家族を撮り続けた写真家が、写真を撮る意味を見出していくものがたり。 この記事では、浅田家!のあらすじとわたしの個人的な感想を書いています。 浅田家!あらすじ 浅田家!は、大きく分けて二部構成になっ […]