器の小さい男|結婚してから気づいたら手遅れか?夫 旦那の度量の狭さ!対処法はある?

人としての器が大きいか、小さいかは、主に男性に対して使われることが多いです。

経営者の器、重役の器など、役職に見合う度量があるかという使い方もされます。

人としての器について、今回は、「器の小さい人」について見ていきましょう!

器の小さい男の特徴

器の大きさとはどれだけの中身を受け止められるか
器の大きさとは、どれだけの中身を受け止められるか

器の小さい人とは、人間性が低い人と重なる部分もありますが、人間性が低い人よりもよりセコイ部分が際立ちます。

一例を出すと、文句が多いとか、いちゃもんをつけるという具合に。

器の小さい人の特徴を書き出してみますね。

  • まず否定から入る
  • 文句が多い
  • 正義感をふりかざす
  • 追い抜かされたら文句をいう
  • 無断駐車している車やスピード違反の車を許せない
  • 人の成功や出世を喜べない
  • お店で食事しても何かと難点を見つけて文句をいう
  • 自分がいちばん偉いと思っている
  • 人に対する態度がぞんざい
  • 人を見下す
  • 批判する
  • 家事の分担に難色を示す
  • 夫婦げんかしてもあやまらない
  • 理屈をこねる
  • ケチである
  • 話題が乏しい
  • 反応が乏しい
  • 変化やアクシデントに弱い
  • オロオロする
  • 耐性がない

器の小さい男、具体的に説明!

では器の小さい人の特徴を具体的に見ていきましょう!

まず否定から入る

人を否定したり批判するのは、自分に自信がないからです。

自信がない裏返しです。

文句が多い

いちゃもんをつけたり何かと文句を言うのは、現状に満足していないからです。

自覚していないかもしれませんが、自己肯定感が低いのでしょう。

人の成功を喜べない

自分に満足していたら、人のことも心から喜んであげられるはずです。

心に余裕がないから、人の成功を喜べないのですね。

心のキャパシティが狭いのです。

お店で食事しても何かと難点をあげつらう

おいしいと評判の店でも、どうでもいいような細かなところ、たとえばあなごの味が少し薄いとか

この時季のうなぎにしては脂のりがイマイチなど、

言わずにいたら「おいしかったね」で気分よく終わるところを難点(といえないようなこと)を見つけ出しては批判します。

欠点を指摘することで、味の違いがわかる自分がスバラシイ人間だといわんばかり、自己顕示欲のあらわれです。

人に対する態度がぞんざい

器の小さい人は、外部の人間(お店、宅配業者)などに対する態度でよくわかります。

人を見下した態度をとったり、ありがとうの一言も言わないばかりか、やってもらってあたりまえという態度で接します。

家事の分担に難色を示す

家事は女性がやるもの、「昭和の男」から脱せません。

共働きでやるしかなくても、いやいややる、やってやってる感がにじみ出ます。

夫婦げんかしてもあやまらない

基本的に自分から謝りません。

器が大きい人であれば、妻のご機嫌をとることもしますが

器の小さな夫は、固執して決して自分から謝りません。

話題が乏しい

器の小さい夫はサービス精神が欠落しているため、話題が乏しく楽しい話題を提供できません。

かわいそうな人です。

変化やアクシデントに弱い

心のキャパシティが小さいので、突然のアクシデントや変化に弱く耐性ができていません。

落ち着きなくオロオロするばかりです。

器の小さい人と結婚したら不幸?

器の小さい男は、キャパシティが小さく文句が多いので、残念ながら一緒に楽しい時間を過ごすことが難しいです。

器の小さい男は、結婚前に見抜くのが安全です。

しかし、結婚前には気づかず、結婚してから見えてくることもありますよね。

もし結婚したパートナーが器の小さい人だとわかった場合、どうするのが賢明でしょうか。

 

  1. あきらめる
  2. 離婚する
  3. 自分が成長する機会ととらえて努力する
  4. パートナーを育てる

 

どんな夫婦でも100%性格が合う夫婦はほぼいないでしょう。

夫婦はもともと他人なのですから。

もし、あなたの夫が器の小さい男だったと気づいたら、なんでこんな男を選んだのか!

この結婚失敗だったかもと後悔するでしょう。

しかし、ものは考えようで、パートナーの器の小ささが我慢できなくて今すぐにでも離婚したい!と切羽詰まった状況でない限り

稼ぎがよいとか

子煩悩であるとか

器は小さいけど、やさしいところもある

など、よいところを見て、自分が成長する機会だととらえればよいのではないでしょうか。

神様から与えられた試練、と受け止めれば、我慢もできます。

同時にパートナーと一緒に育つという考え方も、あります。

 

器の小さい夫への対処法と作戦

器の小さい男と結婚してしまったら、ここはひとつアゲマン妻の力で夫の器を大きく育てましょう!

家計は妻が握る

器の小さい男は得てしてお金にも器が小さいので、器の小さい夫に家計を牛耳られては何かと不自由です。

夫の給料が入る口座のカードは妻名義で作っておき、家計は妻が握るのが家庭円満のコツです。

器が小さいかどうかは結婚して暮らしてみて初めて気づくこともありますので、見抜く前の早い段階から、家計は自分が握っておくのが賢明です。

対話をする

器の小さい夫でも、話し合いのテーブルにつかせることは可能です。

我慢できない部分は対話して話し合うことも必要です。

言葉で言い合うと応酬戦になってしまうこともありますので、LINEなどのツールを使うのもおすすめです。

文字に残りますし、LINEに打ち込む作業が、客観視させてくれるので、いったんクールダウンできます。

よいところはほめる

器の小さい夫でも、別の面では良いところもあるはず。

相手のよい点をほめ、自己肯定感を与えてあげましょう。

その上で、気づかれないよううまく相手を操縦して、持ち上げて、操り、気持ちよく動いてもらうように仕向けるのです。

器の小さい人と人間性の低い人との違い

器の小さい人と人間性の低い人、どちらも似ているようですが決定的な違いがあります。

器の小さい人は、心の入れ物が小さいのです。

入れ物が小さいから、心の空きがない、メモリーが常にいっぱいで、他人を思いやる余裕がありません

一方、人間性が低い人は、心の入れ物はそれ相応の大きさを持っていますが、道徳心が欠如しています。

人として備え持っておくべき道徳心が欠如しているあるいは最低ラインの人を「人間性が低い」といいます。

たとえばこのような人ですね!

 

否定から入る人がうざい! 疲れる!否定ばかりする人の末路は?ゆがんだ心理と対処法、例も!

人によって態度を変える女は嫌われる!職場でのモラハラ・マウンティング!パワハラ上司の末路は?

揚げ足を取る人の末路|上司の細かすぎる指摘、パワハラです!職場で自信がないから?

どうでもいいことを指摘する【重箱の隅をつつく人】パワハラ上司がビジネス現場をかきまわす!

 

器の小さい人は、心のキャパが狭い人。

人間性が低い人は、道徳心が欠如している人。

器は大きくすることができるか?

人間は経験から学ぶことで、いくつになっても成長できます。

心のキャパはメモリーを増設すれば、増やせます(笑)

それには、器の小ささ、人間としての寛容さがないことに気づくことが必要です。

気づいてこのままではいけない、何とかしなければ!と思うことで、器を広げていくことが可能です。

過去から学び、これまでの経験を思い出し、どんな感情を持ったか、人とのつながりで心地よく思ったことなどを思い出し、経験知を増やして、器を大きくしていくのです。

人を許し、恥を知り、受け止められる幅を広げていくイメージです。

器の小さい夫でお悩みの方、あなたの夫の器が容量アップできるようにサポートしてあげてください。

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!