狂言は、もともと能とセットで演じられる伝統芸能ですが、こんにちでは狂言単体でも上演されることが多くなりました。
狂言師の野村萬斎さんや茂山逸平さんの活躍で、狂言に親しみを感じていらしゃるかたも多いかと思います。
狂言とは?お笑い?簡単に解説!
狂言とは簡単に言うと、お笑いの寸劇です。
今でいう漫才に近いです!
会話のベースにあるのは、庶民の出世欲や物欲などで、労使関係にある主人と家来がことばで応酬を繰り広げる会話劇です。
昔も今も変わらない人間の本質や欲望に、笑いとユーモアをまぶして世の中の不条理を笑いに昇華させています。
欲望を欲望のままに表現してはその次元から脱することはできませんが、「笑い」をミックスさせたことで文化の高みに成長したのです。
狂言の意味とは?
そもそも狂言ということばには、でっち上げたり大げさにいうとか、だますための芝居という意味があります。
狂言に登場する芸達者な演者たちは、おもしろおかしく大げさに、身ぶり手ぶり体全体で、うそやホラを堂々と語ります。
しかも、自分が正しいといわんばかりに!
こんなところからも、狂言が狂言たる所以(ゆえん)であると、思います。
家来の身でありながら、雇い主の主人に悪びれもなくうそをごまかす姿に明るい笑いがあり、しかも見ている人の共感を誘うところにおおらかさがあります。
だって、現代だったら悪事を働いて言い訳やごまかしをしようもんなら、コンプライアンスの問題に発展しますから!
狂言の登場人物は庶民
登場人物は、一般市民。
なので、太郎冠者 次郎冠者という呼び名がついています。
現代でいう、佐藤さん、鈴木さんのようなものですね!
冠者(かじゃ)とは家来という意味です。
太郎冠者とは狂言でどんな人物?怠けものだが憎めないキャラクター!
狂言といえば笑いの芸能、太郎冠者(たろうかじゃ)が大活躍、大奮闘する喜劇です。太郎冠者が仕える大名屋敷で起こる小さな出来事を、皮肉とユーモアたっぷりに描きます。太郎冠者とはどんな人物で、背景にはどんな事情があるのでしょう。[…]
狂言の衣装、能とはここが違います!
狂言の登場人物は一般庶民なので、衣装は簡素です。
能のような豪華絢爛な衣装はつけません。
太郎冠者の基本的な衣装は、着物に袴(はかま)です。
着物の上には肩衣(かたぎぬ)といわれるベストのような形の上着をつけます。
肩衣(かたぎぬ)は質素な狂言の衣装の中でも、おしゃれのポイントになる衣装です。
背中に大胆な絵柄が描かれていたりしますから、後ろ姿にも注目して見てください。
狂言の足袋(たび)は卵色です。
能は白。
室町時代、狂言は能よりも格が下だったため、神聖さに通じる「白」はつけず、卵色をつけた由来に基づきます。
狂言の有名なセリフと面白さ!
狂言のセリフは、能にくらべてだんぜんわかりやすいです。
耳で聞いて話の流れから理解できるセリフまわしで劇が進みます。
よく出てくるセリフをご紹介します。
心得た
わかりました
かしこまってござる
かしこまりました
やるまいぞやるまいぞ
やってくれたな(このやろう) ラストで主人が太郎冠者を追い込むときの決まり文句
太郎冠者のセリフ「心得ました〜」は間合いが絶妙!【狂言を楽しむポイント】
みなさんは狂言をごらんにならはったことはありますか〜?狂言は今でいう漫才のようなものです。登場人物は主人と太郎冠者(たろうかじゃ)」の2〜3人、笑いととんちを繰り広げるドタバタ喜劇の伝統芸能です。漫才のようにかけあい[…]
はじめての狂言の演目でおすすめはこれ!
はじめての狂言鑑賞でおすすめの演目をご紹介します。
附子、棒縛り、二人大名です。
ストーリーも単純明快で、人間の欲望があらわになった筋立てはおなかを抱えて笑えるはず。
狂言の演目で初心者におすすめは?附子、棒縛りはわかりやすくて笑える!
能にくらべてわかりやすいといわれる狂言ですが、初めて見るときは、できればわかりやすい演目を見たいもの。狂言のおもしろさがわかり、狂言の世界により興味が出てきますよ!この記事では、狂言を初めて見る方にもおすすめの演目をご紹介し[…]
狂言は人間味あふれるユーモア満載の、楽しく鑑賞できる伝統芸能です。狂言を見慣れていない人でも、ことばはわりと聞き取ることができますので、心配することはありませんよ。狂言「二人大名(ふたりだいみょう)」のあらすじとみどころをご[…]
狂言師の有名人
狂言の有名人といえば、思い浮かべるのは野村萬斎さんでしょう!
野村萬斎さんは、テレビや映画でも大活躍なので、誰もがその名を知るところでしょう。
狂言の裾野を広げた根っからのエンターテイナー、野村萬斎さんについてはこちらで詳しくご紹介しています。
野村萬斎さんは狂言師ですが、狂言の範囲にとどまらない幅広いジャンルで活躍中です。ドラマに映画、子ども向けの教養番組やバラエティまで、第一線で活躍する野村萬斎さん。この記事では、野村萬斎さんのすごさについて、私が実際に見た舞台[…]
野村萬斎さんの息子、野村裕基さんも活躍めざましいですね!
【野村萬斎の息子】野村裕基(ゆうき)さん慶應大学法学部卒 にほんごであそぼにも出演中
野村萬斎さんの息子、野村裕基さんは狂言師として活動の幅を広げています。野村裕基さんの大学名は公表されていませんが、調べたところ、法学部で学んでおられるようです。この記事では、HNK『古典芸能への招待』で能の演目『船弁慶』のア[…]
茂山逸平さんは、わたしの娘たちの小学校の先輩、親しみやすいお人柄が魅力です!
親しみやすい笑顔が好印象の茂山逸平(しげやまいっぺい)さん。京都の狂言の名家に生まれ、狂言一筋に歩んでこられました。関西では兄の茂山宗彦さんと並んで有名です。童顔ですが、40代に入られ芸もさらに深みを増しています。[…]
能楽師の有名人!野村萬斎、和泉元彌以外にも観世流、宝生流は能の名門!
能と狂言の役者さんをあわせて能楽師とよびます。能楽師で有名な役者さんといえば、野村萬斎さんがまず思いつきますね。野村萬斎さんは狂言方(狂言を専門とすること)で、最近では「狂言師」という呼び方もします。能を専門とする役[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!