狂言のセリフで有名な「心得ました〜」は間合いが絶妙!【太郎冠者の決まり文句】

みなさんは狂言をごらんにならはったことはありますか〜?

狂言は今でいう漫才のようなものです。

登場人物は主人と太郎冠者(たろうかじゃ)」の2〜3人、笑いととんちを繰り広げるドタバタ喜劇の伝統芸能です。

漫才のようにかけあいで進む狂言ではしばしば、お決まりのあいづちが登場します。

狂言は昔のことばで演じられる劇ですが、ことばの意味は雰囲気と流れで、なんとなく理解できてしまうから不思議です。

この記事では、狂言でよく使われることばと意味をお伝えします。

太郎冠者(たろうかじゃ)とは何物?まずは解説

太郎冠者(たろうかじゃ)とは、狂言で主人(大名などが多い)に仕える使用人です。

現代風にいえば、サラリーマンといったところでしょうか。

 

太郎冠者の他に次郎冠者が出てくる狂言の演目もあります。

その場合は、太郎冠者が使用人のかしらで、次郎冠者がその次の人ということです。

 

合わせて読みたい

狂言といえば笑いの芸能、太郎冠者(たろうかじゃ)が大活躍、大奮闘する喜劇です。太郎冠者が仕える大名屋敷で起こる小さな出来事を、皮肉とユーモアたっぷりに描きます。太郎冠者とはどんな人物で、背景にはどんな事情があるのでしょう。[…]

竹林

 

太郎冠者は、いかにして仕事をラクにやろうかと(できればサボろうかと)悪知恵を働かすのが得意なお調子ものとして描かれることが多いです。

「心得ました」は太郎冠者の決まり文句、「承知いたしました」くらいの丁寧レベル

狂言で太郎冠者がよく使うことばに、「心得ました」があります。

主人が太郎冠者に用事を言いつけて、それに対する返事の場面で使われます。

主人の言いつけを理解して、私が引き受けましょう!そんな場面でよく使われています。

「心得ました」を現代のビジネス用語におきかえると、「承知いたしました」ぐらいのていねいレベルだと思います。

 

狂言とは簡単に|はじめてでも楽しめる面白い演目 衣装・意味と有名なセリフも解説!

合わせて読みたい

狂言は、もともと能とセットで演じられる伝統芸能ですが、こんにちでは狂言単体でも上演されることが多くなりました。狂言師の野村萬斎さんや茂山逸平さんの活躍で、狂言に親しみを感じていらしゃるかたも多いかと思います。[adcode][…]

竹林

 

現代のビジネスシーンでは

  1. わかりました
  2. 了解いたしました
  3. 承知いたししました

の順にていねいになるといわれています。

 

主従関係を意識して、ていねいな返事をする太郎冠者に好感が持てますね〜

しかし、太郎冠者はとっても口がうまいのです。

口先だけで返事をしているふしがないとも言えません。

「心得ました」の返事をするときは、本当に承知しているのか、そのあとの行動に注目してみましょう!

「かしこまってごさる」はビジネスシーンでは「わかりました」レベルか?

かしこまってござる」も太郎冠者がよく使うことばのひとつです。

ビジネスでいえば、「わかりました」くらいのわりと軽めの返事です。

「心得ました」よりは、軽めに使われている印象です。

 

主人に言いつけを頼まれたとき、最初は「心得ました」を使ってきちんと仕事をする態度をみせ、主人の再度の念押しに「かしこまってござる」で安心させる。

二段構えで返事をするからなかなかのもんです。

太郎冠者も現代の私たちと同じように、使い分けているのでしょう。

うやうやしく「かしこまってござる」などと口ではいっていますが、本当にかしこまっているかは、そのあとの展開をしかと見守りましょう。

太郎冠者の返事は間合いが絶妙!

心得ましたもかしこまってござるも、太郎冠者はテンポよくハキハキと大きな声で返事をします

この声の大きさ、はつらつとした感じが太郎冠者の持ち味です。

太郎冠者 狂言の演目で有名な!意味と人物像 やるまいぞとは?次郎冠者との関係は?

合わせて読みたい

狂言といえば笑いの芸能、太郎冠者(たろうかじゃ)が大活躍、大奮闘する喜劇です。太郎冠者が仕える大名屋敷で起こる小さな出来事を、皮肉とユーモアたっぷりに描きます。太郎冠者とはどんな人物で、背景にはどんな事情があるのでしょう。[…]

竹林

 

主人とのかけあいの間合いも絶妙です。おそらく0.何秒とかのミリ単位の間合いだと思います。

間合いというものは、漫才やコントでもそうですが、間のとりかたでかけあいがおもしろいか、おもしろくないかを左右するくらい大事なものです。

上手な役者さんは、太郎冠者の返事の間合いが絶妙で、思わずひざをうつくらいおもしろくはっと感心させられますよ!

ことばのリズムとテンポのよさが心地よく感じられたらそれは、太郎冠者の返事がうまかったということ。

怠けぐせやサボり癖のある太郎冠者ですが、そこはさておき、狂言を観るとときは太郎冠者の返事の間合いにも注目してみてください。

 

合わせて読みたい

狂言といえば笑いの芸能、太郎冠者(たろうかじゃ)が大活躍、大奮闘する喜劇です。太郎冠者が仕える大名屋敷で起こる小さな出来事を、皮肉とユーモアたっぷりに描きます。太郎冠者とはどんな人物で、背景にはどんな事情があるのでしょう。[…]

竹林

 

狂言の演目で初心者におすすめは?附子、棒縛りはわかりやすくて笑える!

合わせて読みたい

能にくらべてわかりやすいといわれる狂言ですが、初めて見るときは、できればわかりやすい演目を見たいもの。狂言のおもしろさがわかり、狂言の世界により興味が出てきますよ!この記事では、狂言を初めて見る方にもおすすめの演目をご紹介し[…]

竹林

 

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!