断捨離してすっきりしたい!
思ってはいてもきっかけがないとなかなか思い切れないものですよね。
わたしは、会社を辞めたときに一気に断捨離を決行しました。
人生の第3ステージをむかえ、身の回りを軽やかに整えくらしを楽しみたいと思ったからです。
思い切って断捨離したあとは、身も心もすっきり!
この記事では、断捨離の驚くべき効果をわたしの体験談を交えてお伝えします。
- 1 断捨離の不思議な効果!人生をリセットするため決行!
- 2 断捨離の不思議な効果【体験談1】すごい!仕事が決まった!
- 3 断捨離の不思議な効果【体験談2】我が家に猫さんがやってきた
- 4 断捨離の不思議な効果【体験談3】新しい家族ができた!
- 5 断捨離の不思議な効果【体験談4】夫婦仲が良くなった
- 6 断捨離の効果【体験談5】やるべきことに集中できるようになった
- 7 断捨離の効果【体験談6】人生変わった!未来志向になった
- 8 断捨離の不思議な効果!運気が動き出すのはなぜ?
- 9 断捨離の提唱者、やましたひでこさんに心より感謝!
- 10 断捨離でメルカリ?いいえやりません
- 11 本の断捨離で気をつけたいこととは?
- 12 断捨離の不思議な効果!人間関係の断捨離はどうやる?
- 13 断捨離で後悔したことは?
- 14 断捨離の不思議な効果、引き寄せの体験談!
- 15 断捨離の方法、まずは分類【今後も使うモノ・終わったモノ・思い出】
断捨離の不思議な効果!人生をリセットするため決行!
卒社(会社を卒業すること)してまっ先に取りかかったことは、断捨離でした。
経験を積ませてもらい、わたしを成長させてくれた会社でしたが、フリーとして生きていく上で、過去は捨てなければならないと、思ったからです。
会社がらみの書類や写真、取引先からいただいた品物など思い切って処分しました。
思い出も感謝もありましたが、過去を引きずっていたら前に進めないと思ったからです。
お世話になった方々の顔を思い出しながら、でもなぜかもう二度と会うことがないような気がしていました。
思い出は心の中にしまい、ものは感謝の心でお別れして捨てました。
すべて処分したら不思議なほど心が軽くなって、すがすがしい気分になったことを覚えています。
並行して、数年前に独立した子ども部屋を、娘たちの了解をとって片付けました。
ゴミ袋何枚分ものゴミを処分して、まだ使えるものはリサイクルショップに持ち込み、部屋が広々すっきりしました。
断捨離の不思議な効果【体験談1】すごい!仕事が決まった!
よく断捨離して「空き」ができると次のモノが入ってくると言いますが、まさにそれでした!
1つめはフリーランスの仕事先が見つかった。
在宅でできるフリーランスの仕事を探していて、その中で、長く仕事をしていけそうな先が見つかり応募、書類選考、実技、面接をクリアして本採用されました。
断捨離の不思議な効果【体験談2】我が家に猫さんがやってきた
2つめ、我が家に猫さん2匹がやってきた!

猫さんとはいつか一緒に暮らしたいと思っていて、ちょうどタイミングが合い知人に猫さんを紹介してもらえることになったのです。
しかも猫を飼うなら、キジトラ柄の男の子がほしいなと前から思っていて、ちょうどキジトラの男の子がいると知って二重の喜び。
知人から多頭飼いをすすめられ、男の子と女の子、2匹を迎えることになりました。
思ったより早く願望が実現したのです。
断捨離の不思議な効果【体験談3】新しい家族ができた!
子どもの結婚がトントン拍子に決まりました。
最初は籍を入れずに事実婚でしばらく様子を見る、といっていたのが、相手の両親が結納を交わしてけじめをつけましょうと申し出てくれたことにより、結納、結婚式を挙げることができました。
予期せぬほどのスピード結婚でしたが、しあわせの波に乗れてよかったです。
断捨離の不思議な効果【体験談4】夫婦仲が良くなった
猫さんがきたことで、夫婦共通の楽しみができ、前よりも夫婦仲がよくなりました。
子どもたちが巣立ったあとの夫婦二人暮らしですが、会話も増え、おだやかな暮らしを満喫しています。
断捨離の効果【体験談5】やるべきことに集中できるようになった
不要なものが目の前からなくなったので、今やるべきことが明確になりました。
試験前にいきなり掃除を始めるといった、気が散ることがなくなり、課題や案件に素直に向かえることができるようになりました。
月ごとに新たな目標を立ててクリアしていく、というよい循環が生まれました。
断捨離の効果【体験談6】人生変わった!未来志向になった
過ぎた過去はすべて良い思い出になり、今がいちばんたのしいと思えるようになりました。
未来はもっと楽しい、よいいことが起こる。
不安がなくなり、明るい未来を思い描けるようになりました。
願っていたことが現実になり、気持ちも前向きになれました。
改めて、断捨離の効果ってすごいな〜と実感しました。
断捨離で人生変わったといっても過言ではありません。
断捨離の不思議な効果!運気が動き出すのはなぜ?

ものには気や念が宿っています。
人からいただいたもの、手紙、仕事での制作物、どれもそのときそのときの気持ちをありありと思い出せます。
断捨離するには、これらの思い出や執着を断ち切る覚悟が必要です。
それは前に進むための勇気でもあります。
さなぎが蝶になるように、セミが脱皮を繰り返して成虫になるように、人間も未来へ進むためには過去を脱ぎ捨てなければならないのだと思います。
過去を脱ぎ捨てるのは決してマイナスの感情ではなく、前に進むためのステップです。
思い切りも必要です。
キッパリとした覚悟も必要です。
思うに、断捨離とは、人生の棚卸しであり、心の整理です。
断捨離して運気が動き出したわたしの経験から思うこと、執着を断ち切ったから前に進むしかなくなった。
過去を振り向いている暇はないから、未来を自分で切り開いていくしかない。
そんな気持ちで進んでいると、運気が味方してくれるのではないか、と思うのです。
不要なものを捨てて空間にも心にも空きができると、今しなければならないことが明確になる。
よどんでいた空気の流れが整い、運気も回り出すのではないでしょうか。
断捨離でメルカリ?いいえやりません
断捨離の目的はなんでしょう?
要らないものを断ってさっぱりしたいからですよね。
それなら断捨離をすると決めたら、もうあとは勢いです。
いつ、どこを、いつまでに、どんなふうに、キレイさっぱりと片づけたいのか。
スムーズに断捨離を進めたいのに、メルカリで販売するとなると余計に時間と手間がかかります。

撮影してアップして、落札を確認して
本気で断捨離したい人はメルカリはおそらく作業が増えるだけで
うまみはそれほどないのでは。
メルカリはモノを大切にする、循環させるという点においてはすばらしいシステムだと思います。
まだ使えるものをゴミとして捨てるのがしのびないという場合は、リサイクルショップに持ち込んでみてはいかがでしょう。
または、買取してもらう方法もありますね。
これなら手間は一度ですみますし、ものを必要とする人に使ってもらえる道も残されています。
本の断捨離で気をつけたいこととは?
ところで、本の断捨離はどうでしょうか?
本の断捨離に関しては注意が必要です!
勢いのままに始めてしまうと、大事な本まで捨ててしまう危険もあります。
本に限って「いつか」はあるんですよ、これが!!
「要」「不要」だけで手放してしまうと、後悔します。
本棚にあふれかえった本を、今年こそ整理したい!断捨離するにも、本に関しては注意が必要ですよ〜勢いのままに始めてしまうと、大事な本まで捨ててしまう危険もあります。本に関しては、洋服なんかと違ってちょっと注意が必要です。[…]

それでも、不要な本は、自宅まで集荷に来てくれるブックサプライがおすすめ。
前もってダンボールを送ってきてくれるので、ダンボールにつめて渡すだけ。
宛名書きも不要です。
買取価格の目安は、事前にネットで査定することができます。ブックサプライ
断捨離の不思議な効果!人間関係の断捨離はどうやる?
人との関係に疲れたり、いきづまったりしたら、人間関係を断捨離することもときには必要です。
理不尽な関係に無理してつきあったり、したがう必要はありません。
でも、洋服やモノを断捨離するように、人間関係をバッサリと断捨離してもよいのでしょうか。
人間関係を断捨離するなんて、バチが当たったりしないでしょうか。
そんな不安もあるかもしれません。
こちらの記事で、人間関係の断捨離で後悔しないためのやり方をお伝えしています。
人生長く生きていると、人間関係を整理したいなと思う場面も出てきます。増えすぎた人とのつきあいが面倒ではありませんか?職場の人との関係で悩んでいませんか?この記事では、断捨離で人間関係を一掃したわたしが、断捨離するとき[…]

自分を押し殺してまで演じることに意義はありません、つらいだけです。
もっと自分を大切にしてください。
わたしは勤め人時代、いわれなき扱いを受けて身も心も疲れきっていたとき
環境から去ることを計画して実行しました。
結局、職場とは人間関係を抜きに語ることはできません。
疲れた、つらいと感じるようなら転職も視野に入れてみませんか。
特に女の職場は要注意ですよ!
仕切りたがりやだとか、オツボネだとか、女性特有のタイプが幅をきかせています。
そんな中でどうやって身を守ればよいのでしょうか?
人間関係に疲れたときの対処について、こちらに詳しくまとめています。
職場とは仕事をする場所ですが、避けて通れないのが人間関係です。これまでわたしは数社を渡り歩いてきました。勤め人として経験を積ませてもらったおかげで、今はフリーで仕事をしています。ここまでくるには胃に穴が開くほどの思い[…]
今、もやもややつらい思いをかかえているなら、人間関係を断捨離してラクになりましょうよ。
一つ捨てた先にはきっと新しい景色が広がっているはず。
断捨離で後悔したことは?
断捨離って、結構覚悟がいるもんです。
でも不思議と、断捨離したあとに「あれ残しといたらよかった」とか「あの人の名刺捨てたんやったっけ」とか後悔したことは1ミリたりともありません。

選別した時点で、自分の心は決まっていますから。
手放すことは決断すること、過去を捨てて未来を見る。
自分の心と対話して出した答えに、後悔の余地はありません。
断捨離の不思議な効果、引き寄せの体験談!
わたしは断捨離してから、良いことがいっぱいやってきてくれました。

断捨離とは、モノやコトを取捨選択しどんな未来を描きたいかを自分で決める作業だと思います。
わたしが断捨離で引き寄せたものは
断捨離の方法、まずは分類【今後も使うモノ・終わったモノ・思い出】
断捨離を思い立つ時は大抵、家に不要なモノがたまってきているなというときでしょう。
断捨離を始める前に、今使うもの もう使わないもの 思い出 3つの基準を持っておくと、スムーズに進みますよ。

今使うもの
整理をしていく中で使えるモノも出てきます。そんなモノは、すぐさま使えるよう所定の位置にスタンバイさせてあげましょう。モノは使ってこそ生きるのです。
もう使わないもの
これまでも使っていなくて、今後も使う予定のないもの、これらのモノさんには申し訳ないのですが「捨てるBOX」へ入っていただき、これまでありがとうの感謝の言葉とともにお別れします。
思い出

絶対捨ててはいけないのは「思い出」です。
思い出はお金では買えません。
家族のアルバム、子どものお手紙、子どものノートなどもわたしは大切にとっています。
想像以上にすごい断捨離効果、ぜひみなさまも実践してみてください。
断捨離でハッピーライフが訪れますように〜♥
断捨離とはモノを捨てるだけでなく、価値観を問い直しこれからの生き方につなげていくのが本当の意味です。捨てるものに目が行きがちですが、何を残すのかが大切です。断捨離とは開運アクションです。
やましたひでこ氏が提唱した「断捨離」とは単なる片付け術ではなく、人生の価値を問い直す意味がこめられています。断捨離の本当の意味は、過去のしがらみや栄光体験から解き放たれ、今を見つめ直すことです。断捨離をすることで今のあなたに[…]
持ち主不在で弾いてもらうことのできなくなったピアノの時間は、止まっています。断捨離したのはピアノを弾いた時間ではなく、ピアノを弾かなくなった時間です。娘のピアノを手放したときの体験談
リビングの一角にある8年ほども弾いていないピアノ。最後の大物、ピアノを手放しました。この記事では、ピアノを断捨離するに至る気持ちの整理のしかたとその結果を書いています。[adcode]ピアノの断捨離、結果は?[…]
断捨離コツと順番|なかなか進まない片付けはこうすればスッキリ!については、こちらに詳しくまとめています↓
断捨離っていざ取り掛かろうとすると、どこから始めたらよいかわからないというお悩みありますよね。散らかっているから今すぐにでも断捨離したいけど、どこからすればよいの?家中が散らかっている場合、1日で終わらないことも多いですから[…]
「運がいい時縁が切れる」と言いますが、縁が切れるときはサインや前兆があります。あとになってそのことに気づくはず、縁が終わりステージが変わったのだと。わたしの不思議な体験談はこちらから。
人とのご縁は一生続くものもありますが、成長やステージとともに変化していくものです。ある時期に親しくしていた人といつのまにか疎遠(そえん)になったり、遠く離れてもことあるごとに連絡をとっている友人ご縁というものは、自分でコント[…]
初めて出会った人に、直感で苦手意識を感じたことはありませんか。なんかこの人とはうまくやれなさそうな気がする。そんな直感や予感は、意外なほど当たるものですよね。それはなぜか?この記事では、初対面で感じた第一印象[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!