CATEGORY

パワースポット

  • 2020年12月1日
  • 2022年5月14日

鳥取砂丘、靴は長靴が最適?クロックスやサンダルであえて砂まみれ!レンタルはある?

一面に砂の世界が広がる鳥取砂丘。 日本でもいちばん大きい砂丘です。 一度は行ってみたいと思っている人も多いでしょう。 鳥取砂丘に行くならどんな靴をはいていけばよいのか? この記事では、鳥取砂丘を歩くための靴と持ち物についてお伝えします。 鳥取砂丘は長 […]

  • 2020年11月30日
  • 2023年1月28日

五箇山は加賀藩の流刑地だった【江戸時代の島流しの流刑小屋が日本で唯一残る】深い谷、険しい地形

五箇山は1000メートル級の高い山々に囲まれた山深いところで、昔から交通が不便な場所でした。 そのため陸の孤島と呼ばれ、江戸時代には加賀藩の流刑地(るけいち)として罪を犯した人を送り込んでいた歴史があります。 この記事では、世界遺産の五箇山合掌造り集 […]

  • 2020年11月30日
  • 2023年2月7日

京都ゑびす神社のご利益は商売繁盛!おみくじやお守り、お参りのしかたも解説!

京都えびす神社は京都の商売人さん御用達の商売繁盛の神様です。 京都えびす神社には、珍しい小判型のお守りとかわいい七福神おみくじがありますよ。 この記事では、京都えびす神社のご利益と参拝の手順、小判型のお守りや七福神おみくじについてもお伝えします。 京 […]

  • 2020年11月29日
  • 2023年8月14日

【世界遺産 五箇山】白山宮 こきりこの里・清々しい空気に満ちた富山越中かくれパワースポット

山深い五箇山は、交通の便が悪く、長いあいだ簡単には訪れることができない秘境でした。 今でこそ東海北陸自動車道の開通で、金沢や富山からも近くなりました。 それでも、五箇山には今でも秘境の雰囲気が残されています。 この記事では、そんな五箇山に奈良時代から […]

  • 2020年11月26日
  • 2023年1月7日

晴明神社ブレスレット効果|水晶は浄化・魔除けの石!お守り・ステッカーがすごい!

晴明神社は陰陽師で有名な安倍晴明がまつられている神社です。 厄除け、魔除けの神様として知られていますよね。 晴明神社のお守りでおすすめなのは、なんといっても魔除けに関するお守りです。 この記事では、厄除け、魔除けをして人生を豊かにしたい人のために、晴 […]

  • 2020年11月24日
  • 2024年8月19日

金沢観光穴場スポット茶屋街あかり坂暗がり坂文豪が愛した路地裏

金沢には3つの茶屋街があります。 テレビやメディアでよく取り上げられるのは、ひがし茶屋街。 道の両側に紅殻格子(べんがらごうし)の町家が建ち並び、観光のお客さんが多く訪れる茶屋街です。 一方、メディアにほとんど取り上げられないのですが、独特の雰囲気が […]

  • 2020年11月21日
  • 2024年8月17日

【白川郷 悲しい歴史を秘めた秘境】世界遺産の合掌造り 白川郷 ・五箇山 罪人の流刑地

合掌造りといえば、白川郷が有名ですが、越中富山の五箇山にも合掌造り集落があるのをご存じでしょうか。 白川郷と五箇山の合掌造り集落は、1995年にユネスコの世界遺産に登録されました。 この記事では、富山県にある五箇山菅沼合掌造り集落の魅力と、白川郷、悲 […]

  • 2020年10月8日
  • 2025年3月12日

伊勢神宮 人生の転換期の不思議体験|本当にあったミラクルな出来事

人生には大きな決断を迫られる転換期があります。 就職や転職、結婚、独立、新たな挑戦を考えるとき、人は「これで本当にいいのか?」と自問します。 そんなとき、多くの人が伊勢神宮を訪れるのはなぜでしょうか。 人生の転換期で伊勢神宮にお参りし、そこで起きた不 […]

  • 2020年10月6日
  • 2025年2月17日

伊勢神宮お守り最強は内宮外宮組み合わせ『開運鈴守』おすすめの持ち方

一生に一度はお伊勢参り お伊勢参りはおかげまいりと江戸の昔からいわれてきました。 昔も今も伊勢神宮はおかげまいりをする人で賑わっています。 一説には伊勢神宮は呼ばれた人しかお参りできないともいわれ、伊勢神宮にお参りできることは特別な体験です。 伊勢神 […]

  • 2020年10月4日
  • 2024年5月5日

陰陽師 わかりやすく簡単に!安倍晴明の仕事は科学者で占い師?陰陽道を操った国家公務員!

陰陽師(おんみょうじ)といえば野村萬斎(のむらまんさい)さん主演の映画でいちやく有名になりました。 映画では式神(しきがみ)をあやつる霊能者のような人物としてえがかれていました。 陰陽師(おんみょうじ)は平安時代、霊能者ではなく学問をおさめた公務員と […]