おみくじで「凶」が出た!
何か悪いことが起こるのでは、と不安になってしまいますね。
この記事では、おみくじで「凶」を引いたとき、その意味と対処法についてお伝えします。
おみくじの凶が運がいいといわれるのはなぜ?
おみくじで「凶」が出でも心配はいりません。
逆転の発想で、「凶」を「吉」に変えることができます。
たいていの神社では「凶」はおみくじに一定数入っていますから、もし引いてしまっても確率として当たったのだと受け止めましょう。
その上で、「凶」を引いた意味を考えることが大事です。
考えようによっては、「凶」はこれ以上悪くならないと解釈できます。
下り坂だったらこれ以上下がらないので、あとは上がるだけ!
ことわざにもあります。
災いを転じて福となす
禍福はあざなえる縄のごとし
陰陽道でも陰陽の逆転という現象があり、エネルギーは対角にあるものに逆転することがあるといわれています。
「凶」をラッキーに変えるのは、前向きでポジティブな考え方と行動、努力です。
おみくじの凶、重要なのは吉凶ではなく、項目の内容って?
おみくじには、待人、失せ物、縁談など細かい項目がありますね。
読むべきなのは、その部分なのですよ〜
おみくじで本当に見るべきなのは「吉」や「凶」ではなくここだった!正しい読み方と運勢を切り開くコツとは?
神社にお参りすると、おみくじを引かはる人は多いと思います。わたしも必ずといってよいくらい、おみくじを引きます。何気なく引いて、吉か凶かを確かめてさっと読んで、境内(けいだい)の木にゆわえておしまい、おみくじをこんなふ[…]
「吉」などの運勢欄はそれほど重要ではありません。
おみくじは神様からのメッセージですから、じっくり読んでこれからの進み方の指針としてください。
おみくじの凶はどうする?持ち帰るのはイヤ?
おみくじで「凶」を引いてしまって、持ち帰ることに抵抗があるなら神社の所定の場所に結びましょう。
おみくじを境内に結ぶのは、神様との縁を結ぶ意味があります。
おみくじを神社で結ぶのは作法のようになっていますが、おみくじは結ばなければならないという決まりはありません。
もしろ持ち帰って、ときどき読み返し人生の指針にすることが大切です。
「凶」を引いたときも、滅多に出るものではないから、持ち帰るという考えもありますよ。
おみくじを結ぶか持ち帰るかについては、こちらに詳しくまとめています↓
神社に参拝すれば運だめしに引くおみくじ。境内に結ぶ風景をよく見かけますが、結ぶのが正しいの?持ち帰ってもいい?この記事ではそんな疑問に答えます。[adcode]おみくじは結ぶ派が多数!でもそれってどうなの[…]
「凶」は「大吉」と並んで引き当てるチャンスも少ないし
人生ののいましめとして手元において、開運できるよう努力する原動力にできるから!
後で、あのときは人生どん底やったから「凶」が出たけど、人生逆転したで〜って言えたらうれしいですやんか〜
人生に失敗はつきもの。「私失敗しないので!」が決めゼリフの天才外科医の大門未知子ならいざ知らずふつう人間誰しも失敗を繰り返して成長するものです。 失敗しても生きていかなければならない「転んで[…]
おみくじで凶が出たら引き直してもよい?
おみくじは願いを神様に届けた後で授かる神様からのメッセージです。
思った運勢がでないからといって、引き直すのは神様に失礼になります。
お告げを謙虚に受け止め、出たメッセージをよく読み、行動を変えたり、努力したりしましょう。
おみくじで本当に見るべきなのは「吉」や「凶」ではなくここだった!正しい読み方と運勢を切り開くコツとは?
神社にお参りすると、おみくじを引かはる人は多いと思います。わたしも必ずといってよいくらい、おみくじを引きます。何気なく引いて、吉か凶かを確かめてさっと読んで、境内(けいだい)の木にゆわえておしまい、おみくじをこんなふ[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!