金沢の郊外にある金剱宮(きんけんぐう)は、日本三大金運神社として知る人ぞ知るパワースポットです。
わたしも毎年初詣に参拝するのが恒例になっています。
深い緑に包まれてすがすがしい気が満ちていて、心が落ち着く大好きな神社です。
この記事では、金剱宮のお守りとご利益、アクセスについてお伝えします。
- 1 金剱宮(きんけんぐう)のお守り、おすすめは3種の神器
- 2 金劔宮(きんけんぐう)は孫正義さんも参拝した金運・強運の神様
- 3 乙剱社(おとつるぎしゃ)は金運の神様、忘れずに参拝を!
- 4 金剣宮の正しい参拝方法は、道路をはさんだ鳥居をくぐって!霊験あらたかな不動滝も!
- 5 金劔宮には不思議な石がある!亀石と牛の形の石
- 6 金劔宮の見どころ、獅子と狛犬、能舞台
- 7 金剣宮の金運ご利益を神社が否定?!2020年テレビ「有吉くんの正直さんぽin金沢」放映後の真相
- 8 2020年 有吉放映後、金剣宮のお守りが売り切れに!
- 9 金運とお守りについて改めて考えた
- 10 金劔宮【2023最新情報】
- 11 金剱宮へのアクセス@石川県金沢
金剱宮(きんけんぐう)のお守り、おすすめは3種の神器
金剣宮のお守りで人気があるのは、三種の神器をモチーフにしたストラップお守りです。
天皇家に伝わるという秘宝、剣(つるぎ)鏡(かがみ)玉(たま)を映したミニチュアがストラップにまとめられていて、金運アップにご利益が期待できます。
金色の金運お守りも人気です。三種の神器お守りとセットで持つと金運アップにご利益があるといわれています。

キラキラ光る三種の神器と金色の金運お守りは、持っているだけで気分も上がる縁起のよいラッキーカラーです。
お守りは気分も大切。
これ好き!と思ったらぜひ授けてもらい、肌身離さず身につけてご利益を受け取りましよう。
日本人ならお守りを身につけることは、暮らしの中にあたりまえに根付いている人も多いのではないでしょうか。私も小学生の頃は祖母からもらった心身健康のお守りをランドセルに、受験生のときは合格祈願のお守りを筆箱につけていた記憶があります。[…]
私も金剱宮(きんけんぐう)をお参りしたら必ずセットで授けてもらいます。
過去には、三種の神器がつけていたバッグから切れて、行方がわからなくなってしまったことがありました。
そのとき自分の身辺を見返したところ、ご利益を授かった後だったことに気がつきました。役目が終わったからお守りは離れていったのかと・・・
それからは毎年、新しいお守りを授けていただき、神様の御加護を最大にしておくよう整えています。
今持っているのは、2年前に授けていただいたもの。
それからまもなくお守りが手に入らなくなったので、大事に持っています。
金剣宮のお守りのご利益で、仕事が順調、毎年年収も少しずつアップしていき、目標達成がかないました。
ほんとうにありがとうございます。
金劔宮(きんけんぐう)は孫正義さんも参拝した金運・強運の神様
日本三大金運神社である金剱宮は、ソフトバンクの孫正義さんや財界の有名人がお参りしたことで一躍全国にその名を知られるようになりました。
しかし、今から20年以上も前に日本三大金運神社としてある雑誌が紹介していたのです。

雑誌「ムー」知ってはりますか。
1980年代に超常現象や科学で説明できないものを取り上げ、オカルトブームに一気に火がつきました。
わたしは当時から興味があり購読していました。
そこに日本三代金運神社として取り上げられていたのです。
雑誌編集者は、今のようなパワースポットブームが起きる以前から、この土地には目に見えないパワーが宿っていることを知っていたんですね。
乙剱社(おとつるぎしゃ)は金運の神様、忘れずに参拝を!
御本殿の横にある乙劔社(おとつるぎしゃ)は、いちばん気になる金運の神様です。御本殿を参拝したあとに参拝しましょう。

御本殿の御祭神とご利益
御祭神は瓊々杵尊(ににぎのみこと)で、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫にあたります。皇室の祖先で、地上に天照大御神の力を引継いだ神様です。
農業の神、稲穂の神である瓊々杵尊(ににぎのみこと)のご利益は、国土安泰(こくどあんたい) 五穀豊穣(ごこくほうじょう)家内安全などです。
乙剱社(おとつるぎしゃ)の御祭神とご利益


金剣宮の摂社(本殿に関係の深い神様をまつっている小さなやしろ)である乙剣社の御祭神は彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)。
御本殿にまつられている瓊々杵尊(ににぎのみこと)の三男です。
ご利益は、勝運招来、産業隆昌、新願成就などで、金運にご利益があるといわれるのも、ここからきています。
恵比寿さん 金比羅さん

金剣宮の正しい参拝方法は、道路をはさんだ鳥居をくぐって!霊験あらたかな不動滝も!
金劔宮は境内(けいだい)を道路が横切っています。

もちろん道路が後にできたために、今のようなかたちになったわけです。
道路をつけるときには、おそらく反対もあったのではと推測します。
なので、
カーナビを頼りに金劔宮を目指したら、鳥居をくぐった場所に到着してしまいます。
道路を渡って、階段を降りて、鳥居をくぐってから参拝する手順を忘れないようにされるといいですよ!

神様の領域に入れせていただくには、鳥居をくぐってお邪魔いたしますという謙虚な心がけが大切ですから。
ご利益を願うなら、相手(神様)の立場に立った言動が大切です。
もしあなたが、友人を自宅に迎えるとき、「お邪魔します、こんにちは」のあいさつもなしに入って来られたら不愉快な気分になりますよね。
それと同じことです。
鳥居をくぐって、不動滝を見て、トンネルをくぐれば本殿のある場所にたどり着きます。
ぜひ手順を守って参拝されることをおすすめします。



金劔宮の創建は平安時代ともいわれており、石川県でも最も古い神社です。
源義経が神楽(かぐら)を奉納したといわれており、境内(けいだい)には能舞台も残されています。
金劔宮には不思議な石がある!亀石と牛の形の石


金劔宮の見どころ、獅子と狛犬、能舞台
歴史ある金剣宮には、能舞台がありますよ。
能はむかし、神様に捧げられた祈りの芸能でした。
由緒ある神社には能舞台があります。




金剣宮の金運ご利益を神社が否定?!2020年テレビ「有吉くんの正直さんぽin金沢」放映後の真相
わたしは毎年お正月明けに金劔宮を参拝するのですが、2020年はいつもの静かな様子が一変、県外ナンバーの車が続々、若者や家族連れなどで境内(けいだい)があふれかえっていたのです。
2020年のお正月のテレビ「有吉くんの正直さんぽin金沢」という番組で、金運神社として取り上げられたからです。
神社にはドット人が押し寄せ、侵入禁止の場所に立ち入ったり、大声で騒いだりといった秩序を乱した行動が目立ったということでした。
神社側も参拝していただくのはありがたいが、金運をあおるようなマスコミの報道と参拝者の加熱ぶりにお困りになったのだと思います。
張り紙には、テレビやインターネットでいわれているような「日本三大金運神社」「金運」は、金劔宮の見解ではない、と書かれていました。
この張り紙からわたしは、神様を参拝するときには流行やブームに流されることなく、信心を持ってお参りしなければ、神様に失礼に当たることを学びました。
2020年 有吉放映後、金剣宮のお守りが売り切れに!
「有吉くんの正直さんぽin金沢」テレビの影響もあり、2020年1月18日時点で、三種の神器お守りも金運お守りもすべて売り切れていました。
神社でお守りが売り切れなんて、初めての体験でした。
遠くからわざわざ来られた方の中にも、お守りを授かれなかった人も多かったでしょう。
一過性のブームはどこかでひずみや弊害をもたらします。
わたしも流行や報道に影響されないよう、自分の中に基準を持って、行動には気をつけようと思いました。
金運とお守りについて改めて考えた
金運お守り、今年は授かることができませんでしたが、おかげで金運とは何かを考えるきっかけにもなりました。
金運とはお金がほしい、お金持ちになりたいと願うことではなく、お金を得るために自分に今何ができて、どのように社会のお役に立てるかを考えて行動することです。
参拝するだけで金運がアップするのではなく(そんな都合のよいことはまずない)、行動を変えることでエネルギーがわき、力が十二分に発揮できる、結果、お金や仕事がうまく回る、こういう図式だと思います。
お守りは行動を見守ってくれる小さな神様です。
金劔宮【2023最新情報】

2023年の最新情報をお知らせします。
金剣宮で人気の金運守りと三種の神器のお守りは、コロナの影響で当分の間授けていただくことができません。
残念ですが、再開を待つしかなさそうです。
すでに持っている方は、今持っているお守りを大事にされるのがよいかもしれません。

金剱宮へのアクセス@石川県金沢
■名称:金剱宮(きんけんぐう)
■住所:石川県白山市鶴来日詰町巳118-5
■駐車場:あり(無料)
■社務所:9:00−12:00 13:00-16:00(12:00−13:00社務所は閉まっています)
■電車でのアクセス:北陸鉄道石川線鶴来駅から徒歩10分

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!