鬼門においてはいけないもの|裏鬼門に置くと良いもの|鬼門封じの置物・魔除け

鬼門は、家を建てるときに一度は聞いたことがあるでしょう。

現代では、恵方巻きを食べるときくらいしか意識していない方位ですが、鬼門と方位は密接な関係があります。

この記事では、鬼門とは何か、鬼門とセットで知っておきたい裏鬼門についてもお伝えします。

鬼門・裏鬼門に置いて鬼門封じ!

鬼門・裏鬼門を気にするとき、つい家の中だけのことだと考えてしまいがちですが、家の中も外まわりもどちらも掃除して整えておくことが大事です。

家の中には置物やお札で対策して

家の外は南天などの植物を植えて対策する。

両方で鬼門・裏鬼門の魔除けをしてください。

鬼門・裏鬼門とは何?方角は?

住宅の図面
新築するときは、図面で鬼門と裏鬼門の方角を確認しておきたい

 

鬼門は「きもん」と読みます。

鬼門は、家の中心から見て北東にあたる場所。

裏鬼門とは南西にあたる場所です。

鬼門の対角にあるのが裏鬼門ということになります。

家の中心をどこにするのかで、鬼門、裏鬼門の具体的な場所が決まります。

 

四角い家なら家の中心がわかりやすいですが、凹凸のある家だと、凹凸を含めるかどうか家相をみる人によって違うのだとか。

鬼門・裏鬼門の調べ方は?

では実際に鬼門・裏鬼門を調べてみましょう!

カンタン3ステップで、家の鬼門が割り出せますよ!

鬼門の調べ方、家の対角線の交わった点と方位盤の中心点を合わせると家の鬼門の場所がわかる
鬼門の調べ方、家の対角線の交わった点と方位盤の中心点を合わせると家の鬼門の場所がわかる
  1. 家の図面に対角線を引いて家の中心点を出す
  2. 交差した点に、方位盤の中心点を合わせる
  3. 家の図面の北と方位盤の北を合わせる

 

我が家も新築するとき、鬼門の方角は確認して設計していただいたのですが

この記事を書くにあたって、改めて図面を持ち出して再確認してみました。

我が家は凹凸のあるつくりですが、家ごと全部どの部屋も使っているので、対角線は凹凸込みで引きました。

 

家の凹凸を「欠け」と「張り」といいます。

鬼門欠けについては、こちらに詳しくまとめています↓

合わせて読みたい

「鬼門」新築の際に、一度は耳にすることばですよね。家を建てるとなれば、鬼門について調べたことがある人もいるでしょう。わたしもそうでした。建ててしまってからはほとんど忘れてしまうのですが笑 こ[…]

京都御所、鬼門である東北の角を凹ませた塀

 

ところで、節分の日に恵方巻きを食べる習慣は今ではすっかり定着していますよね。

そのときに、今年の恵方は「北北西」などと方位を確認してから食べます。

恵方というのは、その年の福の神がいる方向なんですって!

福の神は年によっている方向が変わります。

 

珠緒
でも鬼さんの出入り口は鬼門の北東と決まっていて、年によって変わりません!
今では、恵方巻きを食べるときくらいしか意識していない方位ですが、鬼門にも大いに関係があったのです!
鬼門を抑えるには、方角がキモだったのです!

 

最近ではこんな便利な透明方位盤も出ています!

 

鬼門・裏鬼門の考え方は陰陽道から!

方位盤の石
方位盤の石、昔の日本では十二支を方角に当てはめて方位の呼び名としていた

鬼門とは陰陽道(おんみょうどう)の考えで、鬼の出入りする方角とされています。

陰陽道(おんみょうどう)では、対になるものは、陰陽の関係であり、エネルギーが増大しやすいといいます。

 

陰陽道をあやつった陰陽師については、こちらに詳しくまとめています↓

合わせて読みたい

陰陽師(おんみょうじ)といえば野村萬斎(のむらまんさい)さん主演の映画でいちやく有名になりました。映画では式神(しきがみ)をあやつる霊能者のような人物としてえがかれていました。陰陽師(おんみょうじ)は平安時代、霊能者ではなく[…]

晴明神社の安倍晴明の銅像

 

たとえば、

男と女

生と死

太陽と月

朝と夜

など。

相反するものでありながら、どちらも存在することで世の中が成り立ちます。

 

生まれたらいつかは死ぬ。

朝がくれば、夜になる。

 

良い悪いの区別ではなく、どちらも必要でバランスが大切だということです。

 

この陰陽のバランスを鬼門・裏鬼門にあてはめると、入り口と出口の関係になります。

鬼門と対になる裏鬼門も鬼の出入り口といわれます。

鬼門から入ってきた鬼が最後に出ていく場所だともいわれます。

どちらにしても、鬼の出入り口である鬼門と裏鬼門は一対で考えておくとよいです。

 

鬼の入り口である鬼門を清らかに整えて、鬼が入ってこないように、見張る。

出口である裏鬼門も、もし鬼が入ってきたら出ていくように整えておく。

 

どちらも清浄に保つことで、悪い気が家の中に入ってこないようにしたいものです。

鬼門・裏鬼門に置くと良いものは?置いてはいけないもの!

南天は難を転ずる縁起の良い木
南天は難を転ずる縁起の良い木、鬼門、裏鬼門に植える木として知られる

南天や置物を鬼門、裏鬼門に置くとよい

南天を鬼門、裏鬼門に植えて魔除けにするのはよく知られています。

南天は「難を転じる」に通じ、災難避けになる縁起の良い木です。

 

葉っぱにトゲのあるヒイラギもポピュラーです。

 

 

鬼門と裏鬼門はセットで鬼門封じをするのがおすすめです。

南天やヒイラギは鬼門、裏鬼門どちらに植えても効果があるとされています。

 

珠緒
植物の力で、家を守ってくれるというわけですね!

 

我が家では、鬼門には神社の魔除けのお札を貼り、

裏鬼門には、金木犀の木を植えています。

金木犀は裏鬼門に植えると香りが邪気を払ってくれるといわれています。

 

 

鬼門封じとは、鬼門に鬼や悪い気が寄り付かないように、鬼門に植物などを植えて封じることです。

珠緒
鬼門封じとは、鬼を寄せ付けないようにすることです!

 

 

獅子の置物
我が家では裏鬼門に獅子の置物を、鬼門の方角にむけて置いています

我が家では裏鬼門の部屋の角に、獅子の置物をおいて鬼門封じをしています。

獅子の置物は、向きを対角線上の鬼門のほうに向けて置いています。

にらみを効かせた目と大きな口が、魔除けの役割を果たしてくれていると信じています。

 

ごみやゴミ箱は置いてはいけない

鬼門・裏鬼門とも清浄に整えておくことが大事です。

ゴミ箱やごみを置かない。

庭木の手入れをする。

新築やリフォームの際には、玄関やトイレ、キッチンなどの水回りを作らないことも気をつけましょう。

 

新築する前にする地鎮祭については、こちらに詳しくまとめています↓

合わせて読みたい

家を建てるとき、今でも昔から行われている地鎮祭(じちんさい)。読んで字のごとく、地鎮祭とは土地を鎮める(しずめる)と書きます。地鎮祭では実際に土地の神様を鎮めるために、「鎮め物(しずめもの)」というお守りを土地に埋めるのです[…]

地鎮祭

 

玄関に魔除けのお札を貼るのも、鬼門の考え方と同じ

角大師護符を玄関の内側に貼る
角大師護符を玄関の内側に貼る場合は、外を向くように貼ります

玄関は気の出入り口。

玄関に魔除けのお札を貼るのも、鬼門から鬼を家の中に入れないのと考え方は同じです。

我が家では、天台宗の魔除けのお札、角大師護符を玄関に貼って魔除け対策をしています。

 

魔除けのお札「角大師護符」については、こちらに詳しくまとめています↓

合わせて読みたい

玄関は気の通り道と同時に魔が入り込んでくる場所でもあります。魔を遠ざけるために、魔除けのお札を玄関に貼ることが多いですね。京都では、魔除けのお札、角大師護符(つのだいしごふ)を貼っている家をかなりの確率で目にすることができま[…]

魔除けのお札、角大師護符

 

魔除けのお札に守ってもらっているからと掃除をサボることのないよう、玄関は気の出入り口、いつもキレイにしておきたいですね!

鬼門・裏鬼門は魔除けの要(かなめ)いつも清浄に

鬼門・裏鬼門は、古代中国の考え方をもとに日本で独自に発展した陰陽道の思想です。

邪気を払い、すこやかに過ごせるよう、新築の際は気にする人が多いです。

こんにちまで受け継がれているのは、一種のおきてや風習みたいなものかもしれません。

現代の生活にはややもすると迷信っぽく思えるかもしれませんが、

家の中や外をキレイに整えておくことは気持ちもよいし、精神衛生上もよいことだと思います。

 

気は目には見えなくても、わたしたちの生活に影響を与えています。

鬼門・裏鬼門を清浄に整えて、キレイにしておくことで、陰気な気を遠ざけることができると思います。

 

家の中の掃除はマメにするのに、家の外は放ったらかしなんてことがないように、

家のまわりも整えて悪い気が近寄らないようにしておきたいものです。

掃除をして整えておくことは、何を置くか何を植えるかよりも大事なことです。

 

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!