玄関は気の通り道と同時に魔が入り込んでくる場所でもあります。
魔を遠ざけるために、魔除けのお札を玄関に貼ることが多いですね。
京都では、魔除けのお札、角大師護符(つのだいしごふ)を貼っている家をかなりの確率で目にすることができます。
角大師護符(つのだいしごふ)は、一度見たら忘れられないインパクトの強いビジュアル!
密教である天台宗の檀家(だんか)のデフォルト(標準装備的)魔除けお札です。
玄関に貼る場合は、お札が東か南を向くようにはってください。
玄関の外側が基本ですが、内側でもかまいません。
この記事では、角大師護符(つのだいしごふ)の由来と貼り方、どこで入手できるのかについてお伝えします。
魔除け厄除けのお札、角大師護符は疫病退散に最強のお守り!
これが、角大師護符(つのだいしごふ)です。
疫病退散(えきびょうたいさん)を祈願するお札です。
どうですか〜〜、このインパクト!!
悪魔のようでしょう?!
頭に生えた角、あばら骨がむき出しになり、やせ細ってひょろりとした手足。
一見おどろおどろしいのですが、どこかユーモラスな表情とのミスマッチがすごい!
デフォルメされた姿は、デザイン性さえ感じさせる独特の味わいがあります。
頭に角(つの)があるところから、角大師護符(つのだいしごふ)と呼ばれ、天台宗の檀家(だんか)では年末に貼り替えるのがデフォルト(標準)です。
魔除け札を貼る場所 玄関の外側・内側 向きや方角
魔除けのお札は、玄関の外に貼るのが基本です。
外は雨風にさらされるので、小さめのクリアファイルに入れたりして貼るのもOKです。
外に貼るのに抵抗がある場合は、玄関を入ったすぐ内側の壁に貼ってもOKですよ。
お札が東もしくは南を向くように貼ってください。
貼る位置は、目線より上にしましょう。
護符は神様ですから、押しピンで穴を開けないで、両面テープなどで貼ります。
わたしの実家にも、子どもの頃から玄関に角大師護符が貼ってありました。
子どもの頃から、なんか不思議なお札やなぁと思っていました。
大人になって意味を知って深いな〜と!
角大師護符は、天台宗のお寺で授けてもらうことができますよ〜
角大師護符は、1000年以上の歴史があります。
折りしも、新型コロナウィルスという未知の伝染病に世界がおびえている今、宗教を超え祈りの気持ちで角大師護符を貼ってみるのもありかと思います。
魔除けのお札のお守り効力はいつまで?期限はある?
神棚の神様のお札と同じで、魔除けのお札も効力は1年といわれています。
1年経つと汚れやほこりもたまるので、毎年新しいお札に貼り替えて家内安全、無病息災を祈願しましょう。
密教の教えは仏教の哲学のようなもの、真理を探し求め異形のものにも出会う!
天台宗とは密教(みっきょう)の一種です。
密教とは、秘密の秘儀などを修行して無我の境地に至る教えです。
私とは何か?
世界とは何か?
幸せとは何か?
いわば仏教の哲学みたいなもんですね。
密教といえば、空海と最澄を教科書で習った人も多いでしょう。ところが、密教とはどんなものかは教科書では深く教えてくれません。これは、密教が門外不出の秘密の教えだからという理由があるからです。この記事では、密教とは何かを[…]
天台宗を開いた最澄の名言【座右の銘:一隅を照らす】については、こちらに詳しくまとめています↓
「一隅を照らす」ということばをご存じでしょうか。「いちぐうをてらす」と読みます。天台宗を開いた最澄(さいちょう)が残した名言です。この記事では、一隅を照らす(いちぐうをてらす)の意味と、日常生活での活かし方についてお[…]
密教では、真理(しんり)を探し求める修行をします。
真理を探し求める修行の中では、異形のものに出会ったり見たりといった体験もします。
角大師護符(つのだいしごふ)の異様な姿も、昔、修行僧が修行中に変身した姿です。
角大師護符(つのだいしごふ)の由来とは?
平安時代、今の滋賀県、比叡山(ひえいざん)の延暦寺(えんりゃくじ)に良源(りょうげん)というお坊さんがいました。
修行に励み人々からの信頼と信仰を集め頼りにされていました。
良源(りょうげん)が73歳のとき、伝染病が大流行し、人々が苦しんでいました。
良源(りょうげん)は疫病から人々を救いたいと、瞑想(めいそう)に入りました。
瞑想(めいそう)は密教の修行のひとつです。
比叡山延暦寺は密教である天台宗(てんだいしゅう)のお寺です。
良源(りょうげん)が瞑想(めいそう)をしていると、疫病神(やくびょうがみ)がの体に入り込みました。
みるみるうちに良源は皮と骨だけになり角を生やした鬼の姿になりました。
見ていた弟子たちは恐ろしがって驚きましたが、一人の弟子が良源(りょうげん)の姿を筆でとっさに写しとりました。
それにしても、このお弟子さん、絵心があったのですね〜
鬼というよりは、外国の絵本に出てくるような悪魔のよう!なんとも味わいのある絵です。
見かけは悪者のようです。
でも、口もとに愛嬌(あいきょう)がにじみ、良源(りょうげん)さんの民衆を救いたい思いがあふれた絵です。
そう!
笑顔は最高の魔除けなんです。
良源(りょうげん)の修行の苦悩の様子をとっさに絵に写しとったお弟子さんにはきっと、
苦悩の中にも笑みをもって民衆を救いたいという師匠である良源さんの思いを感じとったのではないかと思います。
その絵をすぐに版画にして量産し、町中に配り護符を玄関に貼るようにと呼びかけました。
護符を貼った家は、流行り病から逃れることできたということです。
角大師(元三大師)護符は比叡山の延暦寺が本家本元
角大師護符はどこで授かれる?関西編
比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)
比叡山(ひえいざん)といえば、最澄(さいちょう)が天台宗を開いた延暦寺(えんりゃくじ)が有名ですね。
天台宗は密教の和歌山の高野山(こうやさん)と並ぶ密教の聖地です。
角大師護符(つのだいしごふ)のモデルになっている良源(りょうげん)さんは、比叡山のお坊さんでした。
比叡山延暦寺の角大師護符(つのだいしごふ)は本家本元ですね。
■名称:比叡山 延暦寺 横川 元三大師堂
■住所:滋賀県大津市坂本本町4220
■拝観料:1,000円
■参拝時間:3月~11月 9:00~16:00
12月 9:30~15:30
1月~2月 9:30~16:00
京都大原三千院
三千院も天台宗のお寺です。
■名称:三千院
■住所:京都市左京区大原来迎院町540
■拝観料:700円
■参拝時間:3月~10月 9:00~17:00
11月 8:30~17:00
12月~2月 9:00~16:30
番外編:着る魔除け「角大師護符Tシャツ」を着用してみた
角大師護符の強力な魔除けパワーを常に感じていたい、という方におすすめなのが、着る魔除け「角大師護符」Tシャツです。
わたしは自宅で仕事中に愛用しています。
着ているのを忘れてふらっと外へも来て出かけてしまいますが、さすがにインパクト大きすぎるようで、通りがかりの人の視線が突き刺さることがあります。
着ていく場所を選んだほうがよさそうです!
晴明神社のお守りは種類は多いですが、おすすめは桃のししゅうの厄除け守りと星の形の交通安全お守りです。五行絵馬は魔除けとして家の玄関に吊るすのもおすすめです。お守り袋には西陣織が使われています。
晴明神社は陰陽師で有名な安倍晴明がまつられている神社です。厄除け、魔除けの神様として知られていますよね。晴明神社のお守りでおすすめなのは、なんといっても魔除けに関するお守りです。この記事では、厄除け、魔除けをして人生[…]
伊勢神宮のお守りおすすめについては、こちらに詳しくまとめています↓
一生に一度はお伊勢参りお伊勢参りはおかげまいりと江戸の昔からいわれてきました。昔も今も伊勢神宮はおかげまいりをする人で賑わっています。一説には伊勢神宮は呼ばれた人しかお参りできないともいわれ、伊勢神宮にお参りできるこ[…]
天台宗を開いた最澄の名言【座右の銘:一隅を照らす】については、こちらに詳しくまとめています↓
「一隅を照らす」ということばをご存じでしょうか。「いちぐうをてらす」と読みます。天台宗を開いた最澄(さいちょう)が残した名言です。この記事では、一隅を照らす(いちぐうをてらす)の意味と、日常生活での活かし方についてお[…]
千手観音は千本の手を持つ観音様です。手の数がやたらと多い異形の観音様には、どんな意味があるのでしょうか。手の数は本当に1,000本あるのでしょうか。この記事では、千手観音の手の数や意味、一度は見ておくべき千手観音があ[…]
密教といえば、空海と最澄を教科書で習った人も多いでしょう。ところが、密教とはどんなものかは教科書では深く教えてくれません。これは、密教が門外不出の秘密の教えだからという理由があるからです。この記事では、密教とは何かを[…]
「気」って目に見えへんけど、人によっては感じやすかったりしますよね。久しぶりになんか呼ばれたような気がして、晴明神社にお参りしてきました。呼ばれたのでは、という不思議現象は晴明神社に向かっているバスの中で起こりました。[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!