おみくじの見方|項目・意味・順位はどう読む?大吉や吉よりも大事なことは?

神社にお参りすると、おみくじを引かはる人は多いと思います。

わたしも必ずといってよいくらい、おみくじを引きます。

何気なく引いて、吉か凶かを確かめてさっと読んで、境内(けいだい)の木にゆわえておしまい、

おみくじをこんなふうに扱っていませんか?だとしたら、とてももったいないことです。

おみくじには神様からのメッセージが込められています。

メッセージをしっかり読み込んで、人生の道しるべとして生かしましょう!

おみくじの読み方がわかれば、運勢を自分で切りひらいていくことができます。

この記事では、運勢をアップさせるおみくじの読み方と活用法をお伝えします。

おみくじの見方「吉」や「凶」などの運勢が気になる!順位についても

おみくじを引いてはじめに見るんが「吉凶」の運勢ではないでしょうか。「大吉」やったら大喜び、「凶」やったら引くんやなかった・・。

お互いに見せ合って喜ぶ光景もよく目にします。

おみくじの運勢は神社によって違いがありますが、基本的には次の順番のところが多いようです。

大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶

大吉よてもよい運勢
よい運勢
中吉まあまあよい運勢
小吉あとで運勢がよくなる
末吉あとで少し運勢がよくなる
悪い運勢

「大吉」やったらすべてうまいこといって「凶」やったら願いがかなわへんかというと、そんなことはありません。

陰陽道でも陰陽の逆転という現象があるように「吉」は転じて「凶」となり、「凶」は転じて「吉」にもなるといわれています。

おみくじの運勢欄だけにとらわれず、項目の内容をじっくり読んで理解しましょう。

おみくじの見方として、「吉凶」はそれほど重要ではありません。

それよりも意味があるのは「待人」「願望」などの項目と、和歌なのです。

おみくじとは吉凶を占うのではなく、これからの人生の道しるべとして神様のアドバイスを聞くために引くものです

出雲大社のおみくじには吉凶がない!そのわけとは

出雲大社のおみくじにはそもそも「吉」や「凶」などの運勢欄がありません。

私も以前出雲大社にいったときおみくじを引いたのですが、なんで「中吉」とも「吉」とも書いてないんか、不思議に思っていました。

でもこの部分は重要ではないと知って、納得できました。

 

出雲大社の参拝経験については、こちらにまとめています。七色の光が映り込む不思議体験も!↓

合わせて読みたい

日本でも上位に入る有名な神社が出雲大社。全国から縁結びを願う人がこぞって訪れる人気の神様ですよね〜みなさんは行かはったことはありますか?私は縁あって数年前にお参りすることができました。縁結びといえば縁談を思い[…]

出雲大社の本殿

 

それどころか吉凶はなくても出雲大社のおみくじは、運勢欄がめっちゃていねいな文章で書かれています。

内容を守るだけで願いがかないそうなほど具体的です。

実際、私は出雲大社にお参りしたあと、縁結びと縁切り(縁終わらせ)を授かりました。

伊勢神宮ではおみくじそのものがない!そのわけは?

伊勢神宮ではお参りした人はみな幸せになれるということで、おみくじ自体ありません

そうなんですよ〜伊勢神宮にはおみくじがないので、おみくじ好きの私としては、おみくじに関してもの足りなく思いました。

でも!伊勢神宮ではおみくじを引いている場合ではないですよ〜〜!!神様のご加護が最大級ですよ〜〜!!ということで素直に納得しました。

伏見稲荷のおみくじには凶がないかわりに意味深!

京都の伏見稲荷のおみくじには凶が存在しません。

正確には「凶」のみのおみくじはありません。

そのかわりに、意味深な種類が多いのです。

たとえば、吉凶不分末吉(きっきょうわかたずすえきち) だとか、 凶後大吉(きょうのちだいきち)

吉凶不分末吉(きっきょうわかたずすえきち) 現時点では吉とも凶ともいえないが、心がけ次第ではよい方向に向かう

凶後大吉(きょうのちだいきち)凶のあと吉となる

吉凶は相入れるものだから、一喜一憂せず精進しなさいというメッセージが感じ取れますね!

伏見稲荷のおみくじ
伏見稲荷のおみくじ。吉凶が混在しているお告げ。吉凶不分末吉(きっきょうわかたずすえきち)。吉凶は後にならないと判断できないが、今は苦しくて辛くても乗り越えることで吉となる、というメッセージ。

おみくじの見方、項目にある「待ち人」「失せ物」などの意味と内容は?

次に気になるんが、「待ち人」「恋愛」などと書かれた項目ではないでしょうか。

実はここがおみくじで一番重要な部分なんですよ!

私もここは気合いを入れて読み、気になる文言にはマーカーまで引いてしまいます。

よっしゃ〜!がんばるで〜!ってな具合に

今の自分の立場にあてはめて、項目に書かれた言葉を一つひとつ読んでいくと、神様から方向性を示されたようで安心できます。

願望ねがいごと願いごと
待人まちびと自分が待っている人、家族、友人、仕事関係なども含む
失物うせものものだけでなく、人間関係や精神的なものも含む
旅行たびだちお出かけ、旅行
商売あきない事業、経営
学問がくもん勉学、受験、資格
相場・売買そうば・うりかいお金、資産形成
争事あらそい人間関係のこじれ、裁判
抱人かかえびと求人、従業員、部下など
恋愛れんあい恋愛
転居やうつり引越し
土木どぼく新築、増築
方位・方向ほうい・ほうがくよい方向、もしくはよくない方向
出産おさんお産
病気やまい病気
縁談えんだん結婚

おみくじに和歌が書かれている、その重要な意味とは!

おみくじには、冒頭(ぼうとう)に和歌が載っています。

それにはこんな理由があるんです!

古来、和歌は神様と人とが思いを通じ合う手段として詠まれてきました。

おみくじの始まりは、神様に判断を仰ぐ大事な場面で占いの形式がとられ、そこに和歌が書かれていたことに由来しています。

和歌は神様からのメッセージであると同時に、おみくじの本文です。

おみくじには万葉集から明治天皇の詠み歌まで幅広い和歌が書かれています。

自分がどのような願いごとをしたかによって、自分の願いごとに当てはめて考えてみることで、進むべき方向が見えてきます。

和歌に書かれた意味を解釈し、生活の指針とすることが重要です。

和歌は情景が見える美しい日本語で書かれています。

どちらともとれるような、身に覚えのあるような言い当てられているようなそんな気持ちになるから不思議です。

ちなみに、私の2020年初詣のおみくじの和歌をご紹介します。

かき曇る空さえ晴れて

さしのぼる日かげのどけき我が心かな

大吉

心の中でぼんやりと思っていたことが、神社をお参りして神様に会うことで、道を示していただけた。そんなうれしいメッセージでした!

個人的におみくじとは、自分の願いや悩みを神様にお願いして相談し、アドバイスを受けて自ら解釈する一種の占いだと思っています。

メッセージはどちらにもとれる抽象的なことも多いので、わたしはいつも自分に都合のよいように解釈します。

和歌の下には解説も載っていますので、解釈の参考にするとよいでしょう。

解説の一例なので、あくまで参考とし原文の和歌からもっとイメージを膨らませるのは、積極的にやってよいと思います。

おみくじの引き方や作法、結ぶ?持ち帰る?おみくじを活用して運勢アップ!

おみくじは参拝をすませたあとに引きましょう。

思い通りのくじが出ないからといって引き直すのは、神様に失礼になりますのでやめておいたほうがよろしいでしょう

読み終えたおみくじを境内(けいだい)の木に結ぶ風習は、神様と縁を結ぶという意味を込めて江戸時代に始まったといわれています。

おみくじとはそういうもんやと思ってやってはる人も多いかもしれませんが、神様からのアドバイスをすぐに手放してしまうのはもったいないことです。

おみくじを結ぶか持ち帰るかについては、こちらに詳しくまとめています↓

合わせて読みたい

神社に参拝すれば運だめしに引くおみくじ。境内に結ぶ風景をよく見かけますが、結ぶのが正しいの?持ち帰ってもいい?この記事ではそんな疑問に答えます。[adcode]おみくじは結ぶ派が多数!でもそれってどうなの[…]

おみくじ

おみくじは持って帰ってもええんですよ。

というか、むしろ持ち帰ってじっくり読み返すほうが、行動の指針として生かすことができますよ

引き出しにしまっておいたり、ノートに貼ってときどき見返すのもいいと思います。

私はいつも持ち帰って、手帳に貼っています。

2020年の初詣のおみくじも大吉やったので、持って帰ってじっくり味わいました。

折りあるごとに見返し、これはあのことやんか!と納得できたことがあります。

自ら運を切りひらいていくためのアドバイスが詰まっているおみくじを、もっと活用してあなたの運勢が上昇しますように。

 

おみくじで「凶」を引いたら、不安ですよね。おみくじの凶はどうする?持ち帰るのはイヤ?結ぶ?引き直してもよい?詳しくはこちらへ

合わせて読みたい

おみくじで「凶」が出た!何か悪いことが起こるのでは、と不安になってしまいますね。この記事では、おみくじで「凶」を引いたとき、その意味と対処法についてお伝えします。[adcode]おみくじの凶が運がいいといわれるの[…]

おみくじ凶

 

お守りは複数持ってもいいの?お守りが切れたり無くしたりしたら?お守りの疑問にお答えしています

合わせて読みたい

日本人ならお守りを身につけることは、暮らしの中にあたりまえに根付いている人も多いのではないでしょうか。私も小学生の頃は祖母からもらった心身健康のお守りをランドセルに、受験生のときは合格祈願のお守りを筆箱につけていました。お守[…]

伊勢神宮のお守り

 

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!