YEAR

2020年

  • 2020年12月3日
  • 2024年8月14日

能舞台の松竹梅|梅はどこにある?老松と若竹の秘密・意味トリビアが興味深い!

能舞台といえば大きく描かれた松の絵が印象的ですが、実は竹も梅もあるのです! この記事では能舞台の松竹梅についてお伝えします。 能舞台の松の意味 能舞台を正面からみると奥の板に松の絵が描かれています。 松の絵は能舞台のシンボルでもあります。 一年中緑の […]

  • 2020年12月2日
  • 2024年8月18日

能舞台の橋掛かりには、すごい演出効果があった!一の松、二の松、三の松についても

能舞台には、普通の劇場と違って独特のかたちがあります。 橋掛かりも、能舞台ならではの装置のひとつです。 この記事では能舞台の橋掛かりのもつ意味と使われ方についてお伝えします。 能舞台の橋掛かりのもつ3つの意味 橋掛かりは演者が入退場する通路ですが、そ […]

  • 2020年12月2日
  • 2024年6月14日

能舞台にしかけられた音響効果|床下の甕(かめ)とは?

能舞台は屋内にあるのに屋根がついていたり、松が描かれていたりと、驚くしかけがたくさんあります。 能舞台には、声がよく響くよう、床下にあるものが仕込まれています。 それが床下に置かれた甕(かめ)。 この記事では、能舞台の床下にしかけられたかめの効果につ […]

  • 2020年12月2日
  • 2024年8月14日

能面は美人なのか?小面は美しいのか?細部に宿る美の秘密に迫る!

能面を言い表す、「能面のような顔」ということばがあります。 一見無表情に見える能面を怖いと感じる人も少なからずいるようです。 わたしも能をよく知らないときは、能面を不気味だと思っていました。 しかし、能に親しむようになって能面の見方が変わり、美しいと […]

  • 2020年12月1日
  • 2024年1月20日

能登半島 観光穴場ドライブ|これぞ秘境!千枚田・間垣の里!息をのむ絶景 すばらしき景観!

このページの情報は、令和6年能登半島地震の被害を受けたため、最新ではありません 能登半島は石川県にある日本海に突き出た半島です。 まわりを海に囲まれ、独特の景色や景観を見ることができます。 この記事では、能登半島に点在する絶景・秘境スポットをお伝えし […]

  • 2020年12月1日
  • 2022年5月14日

鳥取砂丘、靴は長靴が最適?クロックスやサンダルであえて砂まみれ!レンタルはある?

一面に砂の世界が広がる鳥取砂丘。 日本でもいちばん大きい砂丘です。 一度は行ってみたいと思っている人も多いでしょう。 鳥取砂丘に行くならどんな靴をはいていけばよいのか? この記事では、鳥取砂丘を歩くための靴と持ち物についてお伝えします。 鳥取砂丘は長 […]

  • 2020年11月30日
  • 2022年7月1日

金沢能楽美術館の見どころ|能楽を身近に!能面・能装束の着装体験!能面の販売も!

能楽をもっと知りたい、能面や能の衣装をゆっくりと鑑賞したい そんな能楽ファンにおすすめの美術館が、金沢能楽美術館です。 小面(こおもて)や翁(おきな)など代表的な能面はもちろん 姥(うば)や中将(ちゅうじょう)まで幅広い能面を至近距離で鑑賞することが […]

  • 2020年11月30日
  • 2024年8月18日

仕事に飽きたスピリチュアルサイン|急につまらなくなった【辞めどき 潮時 転職の前兆】

今まで一生懸命取り組んでいた仕事やものごとにある日突然、プツンと糸が切れたように興味がなくなる。 そんな経験をしたことはありませんか? その感覚があったら、あなたは人生の転機を迎えているのかもしれません。   この記事では、わたしが体験した […]

  • 2020年11月30日
  • 2023年1月28日

五箇山は加賀藩の流刑地だった【江戸時代の島流しの流刑小屋が日本で唯一残る】深い谷、険しい地形

五箇山は1000メートル級の高い山々に囲まれた山深いところで、昔から交通が不便な場所でした。 そのため陸の孤島と呼ばれ、江戸時代には加賀藩の流刑地(るけいち)として罪を犯した人を送り込んでいた歴史があります。 この記事では、世界遺産の五箇山合掌造り集 […]

  • 2020年11月30日
  • 2023年2月7日

京都ゑびす神社のご利益は商売繁盛!おみくじやお守り、お参りのしかたも解説!

京都えびす神社は京都の商売人さん御用達の商売繁盛の神様です。 京都えびす神社には、珍しい小判型のお守りとかわいい七福神おみくじがありますよ。 この記事では、京都えびす神社のご利益と参拝の手順、小判型のお守りや七福神おみくじについてもお伝えします。 京 […]