CATEGORY

人間関係

  • 2021年4月25日
  • 2024年6月16日

退職届を手書きにすべき理由!便箋・封筒の選び方も解説【中小企業向け】

会社を退職するときに提出する退職届。 手書きにするか、パソコンでもよいのか、悩むと思います。 履歴書などの書類は、パソコンが主流になってきている今、あえて退職届を手書きにするのは理由があります。 この記事では、退職届は手書きがよい理由と、退職届にふさ […]

  • 2021年4月16日
  • 2023年5月21日

イエスマンの末路がヤバイ!無能な上司に従った行く末は組織崩壊の危機?!

上司に従順に従う人をイエスマンと言います。 上司の命令をよく聞き、上司からかわいがられるのがこのタイプの人。 でも、従順な部下(イエスマン)は、会社にとって落とし穴にもなることを知ってください。 この記事では、イエスマンが会社に生み出されてしまう理由 […]

  • 2021年4月11日
  • 2024年7月12日

【去るもの追わず スピリチュアルな意味】 縁がない人は離れていく 自分から去っていく自然の摂理

人の世は出会いと別れでできています。 いつのまにか疎遠になることはあっても、突然人が離れていくとどう受け止めたらいいのか不安になることもあるかもしれません。   最近、周りからどんどん人が離れていく。 気づいたら心を許せる友だちがいない。 […]

  • 2021年4月10日
  • 2024年8月19日

人間関係に疲れた 面倒くさい 人と関わりたくない心理はどこからくる?【ラクになる対処法】

人生50数年を生きてきて、出会うべき人とはだいたい出会ってきた感触があります。 なので、そろそろ人間関係の整理をしようと人との関わりを厳選しています。 不特定多数の人にいい顔をするのに疲れ、 大切な人、好きな人、親しい人とだけこの先も関わっていきたい […]

  • 2021年4月3日
  • 2024年3月17日

【群れない女】嫌われても一匹狼で平気です!職場の仲良しごっこ疲れる!会社で友だち要りません!

女性が3人以上集まれば、自然発生的にできる「群れ」。 学生時代なら、群れることで切磋琢磨し、自分も成長できました。 また気心の知れた友人同士ならときどきは群れも楽しいのですが、職場での群れとなると、仲の良い友人とは事情が違ってきます。 そもそも会社は […]

  • 2021年3月28日
  • 2022年6月16日

人の時間を奪う人は嫌い!職場・ビジネスで関わりを断つ対処法【時間どろぼうの心理と特徴】

誰にとっても平等に与えられているのが、時間です。 時間をどう使うかは、その人にゆだねられています。 ところがこの「時間」をどろぼうする困った人がいます。 時間どろぼうを撃退するたった一つの方法は「いい人をやめる」ことです。 この記事では、時間どろぼう […]

  • 2021年3月26日
  • 2024年5月12日

マウント女子のかわし方|屈折した心理 身内自慢 ハラスメントに向き合わないマインド!

マウンティングとは、自分が相手よりも優位であることを示す行為です。 特に女性の世界ではマウンティングをとる人、とられる人がはっきり別れてしまう傾向があります。 マウンティング女子は人に指摘したり身内や家族の自慢をすることで、優越感にひたる屈折した心理 […]

  • 2021年3月10日
  • 2024年7月3日

否定ばかりする人の末路|うざい 疲れる自己顕示欲の塊【会話不成立で不毛な空気!孤立が待っている】

「いや、これ違うから!」 「えっ!それおかしくない?!」 何かにつけて、否定から入る人、あなたのまわりにもいませんか。 この種の人はとかく高慢ちきで、上から目線なのがしゃくにさわります! 否定されたほうはまるで、人格を否定されているようでモヤモヤしま […]

  • 2021年3月4日
  • 2024年3月15日

お局のパワハラ例 訴える?モラハラ ハラスメントはことばの暴力!【心理的安全性を保つたったひとつの方法】

職場に高確率で存在する、お局。 もしあなたがお局のいじめの標的にされているとしたら、毎日がゆううつでたまらないことでしょう。 この記事では、お局のパワハラ・モラハラ言動と、負けないための対策について書いています。 お局のパワハラ・モラハラ実際にあった […]

  • 2021年2月24日
  • 2024年3月15日

重箱の隅をつつくハラスメント|その心理と性格!職場でどうでもいいことを指摘するのはなぜ?

職場でお局に次いで高確率で存在する面倒な人 それは重箱の隅をつつく人ではないでしょうか。 ホッチキスの針の位置など、どうでもいいことにいちいち難癖(なんくせ)をつけ、現場をかき回す人 この記事では、重箱の隅をつつく人の心理と対処法についてお伝えします […]