伊勢神宮は、日本の国をつくった天照大御神さまがまつられている国内でも有数のパワースポットです。
一生に一度はお参りしたいと願っている人も多いでしょう。
伊勢神宮には大きなパワーがみなぎっています。
人生に迷ったとき、悩んだとき、生きる力を取り戻し前に進む勇気をいただける場所です。
すべてがうまく回り出す大いなる力をいただけます。
わたしは伊勢神宮にお参りして、体中の血が入れ替わるほどのすごいパワーを授かりました。
七色の清らかな光に包まれ、自然と涙があふれ、心の底から感謝の心が湧きあがってきました。
環境が整い心身ともに満たされ、経験を糧に未来を切り開くパワーをいただけました。
この記事では、伊勢神宮のご利益とその強すぎるパワーについてわたしの経験を交えてお伝えします。
伊勢神宮のご利益

伊勢神宮のご利益は、どんなものが気になりますよね。
大金持ちになるとか、事業で成功するとか、わかりやすいかたちでかなうものではありません。
伊勢神宮のご利益は、環境が整い、精神が安定して、心身ともに満ち足りた生活を送れるようになることです。
でもそれって目に見えないから、ご利益だと気にとめていなければわからないでしょ?
そのとおりです。
日ごろの感謝を神様に伝えることによって、毎日をていねいに生きるように導いてくださる。
これがご利益そのものなんです。
つまり、伊勢神宮の利益は
- 人生をポジティブに生きるための活力が湧く
- 精神が安定する
- 環境が整う
- 良いことが起こる予感がする
- 運気が上がる
- 過去から学び、未来に希望を持つ
わたしたちは、目に見えないものや力で守られて生きています。
このことを忘れないようにしたいですね。
伊勢神宮の神馬のご利益

伊勢神宮には神馬(しんめ)がいます。
神馬とは神さまの使いで、神様が乗る馬です。
伊勢神宮の神馬は皇室から贈られた馬です。
伊勢神宮の神馬はいつでも会えるわけではありません。
そのため、伊勢神宮におまいりしたときたまたま神馬に出会えたら、幸運です。
伊勢神宮の神馬は出会えるおおよその時間帯がわかっていますので、その時間帯に合わせておまいりするのもおすすめです。
伊勢神宮の神馬について、こちらで詳しくご紹介しています↓
伊勢神宮の神馬|会えると幸運が訪れる!内宮・外宮の神馬「草新号」「笑智号」に会うには?
昔から日本では神社に馬を贈る風習がありました。馬は神様の乗り物といわれ、神社と馬は切り離せなかったのです。神社に奉納する馬を神馬(しんめ)といい、神社では大切に育てられてきました。今では本物の馬がいる神社は数えるほど[…]
伊勢神宮のご利益、天照大御神様の力

伊勢神宮内宮にまつられている神様は天照大御神さまです。
ご存じ、天照大御神さまは太陽の神様であり、この世を照らすエネルギーです。
わたしたちが平穏無事に毎日を過ごせるように見守ってくださっています。
出世運や金運などのわかりやすいご利益ではなく、もっと根底にあるもの、精神や心を浄化してくださるイメージですね。
天照大御神を祀る神社とご利益|伊勢神宮 外宮・内宮で御神体に降臨した太陽を見た!
天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、皇室の祖先とあがめられ太陽に例えられる神様です。天岩戸(あまのいわと)伝説でも有名な神様です。この天照大御神(あまてらすおおみかみ)様がまつられている神社が伊勢神宮です。江戸時代[…]
伊勢神宮におまいりすることで、心身が浄化され、ものごとがうまく動き出す。
そのお手伝いをしてくださるのが、天照大御神さまなのです。
伊勢神宮、外宮内宮の両方を参拝してご利益倍増に!

伊勢神宮には、外宮と内宮があります。
実際には、伊勢神宮にはもっと多くの摂社・末社(縁の深い神様をまつったおやしろ)があります。
伊勢神宮というと、メディアなどでおなじみの「内宮(ないくう)」をイメージすることが多いのですが、
実際には「外宮(げくう)」→ 「内宮(ないくう)」の順序でおまいりすると、ご利益が最大になるといわれています。
外宮にまつられている神様は、衣食住、商業の神様である豊受大御神(とようけのおおみかみ)さま。
こちらも女性の神様です。
どちらか片方だけおまいりするのは「片まいり」といってあまりよくないのだとか。
実はわたし、初めて伊勢神宮をおまいりしたとき、外宮 内宮 両方お参りすることを知らず、内宮だけお参りしたのです。
特によくないことは起こらなかったのですが、やはり気になっていました。
そのあと、2度めにおまいりする機会があり、外宮 内宮 両方お参りしてきました。
伊勢神宮をおまいりするときには、余裕のあるスケジュールを組んで、ぜひ両方おまいりしたいものですね。
伊勢神宮の強すぎるパワーとご利益

伊勢神宮はパワーが強すぎるといわれていますが、実際どうなのか気になりますよね!
わたしははじめて伊勢神宮を訪れたときの不思議な感覚を、忘れることができません。
伊勢神宮内宮を参拝するため、宇治橋を渡って聖域に一歩足を踏み入れたとたん、いわれようのないありがたさが心の底からわきあがってきたのを今でも覚えています。
空気が変わります。
光が変わります。
風が変わります。
何か大きな力がわたしを守ってくださっている、歓迎してくださっている、目に見えない大いなるパワーを全身で感じました。
頭のてっぺんがぞわぞわして、全身がビリビリする、心地よいパワーでした。
キラキラした光が舞い降りるのを見ました。
わたしはこのとき、人生の転機を迎えていて、未来を導いてくださっているような勇気をいただけました。
すばらしいパワースポットだと思いました。
伊勢神宮|パワーが強すぎる!人生の転換期の不思議体験【最大級のパワースポット】
伊勢神宮、そこには人知の及ばない不思議な気が宿る日本有数のパワースポットです。伊勢神宮を参拝するのは2回めでした。今回は伊勢神宮で起きた不思議体験と、出来事を紹介します。[adcode]伊勢神宮外宮、人生の転換期[…]
タイミングが訪れ呼ばれるように伊勢神宮におまいりしてからというもの、環境が整いものごとがうまく回り出しました。
これこそが大きなご利益で、神様のご加護だと思います。
伊勢神宮のご利益をおまもりで!

伊勢神宮でもお守りをさずかることができます。
伊勢神宮のお守りは通販などはされておらず、直接おまいりして授けていただきます。
おまいりした人だけが授かることのできるお守り。
伊勢神宮にお参りしたなら、ぜひとも授かっておかれるのをおすすめします。
伊勢神宮にいくことができない家族へのおみやげとしても喜ばれますよ。
わたしのおすすめは開運鈴守り。
外宮の勾玉(まがたま)と内宮の巾着型、軽やかな鈴の音色が運気を運んできてくれそうな気がします。
伊勢神宮のお守りの種類についてはこちらで詳しくご紹介しています。
伊勢神宮のお守りおすすめは開運鈴守|持ち方でご利益倍増!内宮・外宮
一生に一度はお伊勢参りお伊勢参りはおかげまいりと江戸の昔からいわれてきました。昔も今も伊勢神宮はおかげまいりをする人で賑わっています。一説には伊勢神宮は呼ばれた人しかお参りできないともいわれ、伊勢神宮にお参りできるこ[…]
おすすめは開運鈴守りです。
伊勢神宮で出会った強いパワーの歓迎サイン!

神社は清浄なところ。
清らかで澄んだ空気、汚れのない空間では、神様の歓迎サインが現れやすいのです。
わたしは、神社におまいりするとき、邪念を捨て心をニュートラルにして、鳥居をくぐります。
神様の声やお姿を身近に感じたいと思っています。
伊勢神宮でも、神様の歓迎サインに出会うことができました。
外宮では光のシャワーが降り注ぎ、内宮では太陽エネルギーの七色の光を見ました。
神馬、鶏、猫など、神の使いの動物たちにも出会えました。
すばらしい歓迎サインで迎え入れてくださった神様に感謝いたします。

神社での歓迎サイン|伊勢神宮で願いが叶うサインに出会った!神馬に出会う 虹が出る 結婚式に出会う
伊勢神宮に代表されるように、神様に呼ばれないと行くことができない神社は存在します。人との相性があるように神社との相性も、どうやらあるようです。あなたは神社にお参りしたときに、なんらかのサインを受け取ったことはあります[…]
伊勢神宮の早朝参拝で最大のご利益を!

朝は一日の中でも、もっともエネルギーがみなぎる時間帯。
伊勢神宮におまいりするなら、早起きして早朝に参拝されることをおすすめします。
人がほとんどいない早朝は、清らかな空気、しんと澄んだ神宮の森の奥から、木霊(こだま)の声さえ聞こえてきそうなほど静かです。
そんな早朝におまいりするとき、はじめての伊勢神宮参拝ではガイド付きで回るのがおすすめです。
内宮の見どころや回り方を、神宮会館のガイドさんが案内してくれます。
ガイドツアーは無料ですよ!
伊勢神宮は早朝参拝がおすすめ!宿泊は神宮会館 食事・応対とも抜群!
一生に一度はお伊勢参り。日本一のパワースポット・伊勢神宮に参拝するとき、宿泊はどこにしよう?宿泊先を探しているなら、伊勢神宮まで歩いて3分という好立地の神宮会館がおすすめです。この記事では、神宮会館の宿泊と食事や早朝[…]
わたしは前日に外宮をお参りして、その夜は神宮会館に宿泊して早朝、内宮をガイドツアーでおまいりしました。
1泊したので、ゆっくり外宮・内宮の両方をお参りできました。
伊勢神宮の門前町にみる珍しい風習!

伊勢神宮の門前町では、一年中しめ縄を玄関に飾る風習があります。
さすが、神様と一緒に暮らす町らしい風習ですね。
商売やさんだけでなく、一般の民家でもしめ縄が玄関に飾られていました。
伊勢神宮におまいりしたときには、そんな風習にも目を向けてみると楽しめます。
伊勢神宮門前ではしめ縄を一年中飾るのはなぜ?商家民家の玄関に笑門の文字が!
しめ縄といえば一般的には、お正月に玄関に飾る縁起物です。また、出雲大社の大しめ縄も有名ですね。しめ縄とは「結界」を示しています。なるほどお正月に玄関にしめ縄を飾り、年神さんようこそお越しくださいました、我が家へどうぞ[…]
伊勢神宮にお参りする機会が訪れたなら、迷わずおまいりされることをおすすめします。
伊勢神宮にお参りできること自体、とてもハッピーなことだからです。
あなたのお伊勢まいりが、しあわせなお参りになりますように。
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!