密教といえば、空海と最澄を教科書で習った人も多いでしょう。
ところが、密教とはどんなものかは教科書では深く教えてくれません。
これは、密教が門外不出の秘密の教えだからという理由があるからです。
この記事では、密教とは何かをわかりやすくお伝えします。
密教とは簡単に、危険でやばい教えなのか?
密教をひとことでいうと、仏教のウラの教えです。
密教では、「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」とよばれるさとりをひらくことで仏になれると説(と)きます。
どういうことかというと
ふつう仏教ではあの世に行ってから、生きていた間の裁き(さばき)を受けます。
階級に応じて地獄・餓鬼(がき)・畜生(ちくしょう)・修羅(しゅら)などの六道(ろくどう)を輪廻転生(りんねてんせい)しながら何度も生まれ変わります。
気の遠くなるほど繰り返したすえに、仏に生まれ変わることができるのがオモテの教えです。
ところが、密教では生きている体のまま仏になることができるというのです!
それが、「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」というわけです。

密教は危険でやばい?即身成仏できる?
では即身成仏(そくしんじょうぶつ)とはどんなものなのでしょうか。

生きているまま、生身のまま仏になれるというのですから、そんな方法があるなら誰でも知りたいと思うのは当然のことでしょう。
超人的な力はどうやって身につけることができるのでしょうか。
残念ながら、秘儀(ひぎ)なので、公開はされていません。
密教の修行僧のみが知るところです。

密教の最終目標は、「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」
即身成仏するとどんな力が身につくのでしょうか?
なんと、超能力を身に付けることができるというのです。
即身成仏で超能力が開花する?
密教の修行には3つがあります。
口密(くみつ): 仏のことばをとなえること
身密(しんみつ): 印を結ぶこと
意密(いみつ): 心に仏様の姿を描くこと
密教のお寺での修行の様子をテレビなどで見て思うのは、密教の修行とは、自分をみつめ直し、煩悩をしりぞけ、自分に打ち勝つための修行だということ。
私とは何か?
幸せとは何か?
どうやったら世界が平和になるのか?
いつ終わるともしれない修行を続けていると、ある種の覚醒状態(かくせい)にもっていかれます。
脳内アルコールが分泌されて、錯乱(さくらん)に陥り(おちいり)見えないものが見える体験もあるのではないかと。
密教の修行の段階にこのような状態があるのだとしたら
人間の限界力を試されるとき、見えないものが見える
限界に挑む(いどむ)とき、脳内に化学変化が起きるのかもしれません。
例えば絶食体験もひとつかもしれません。
わたしは過去、ダイエットのために絶食をしたとき、精神が研ぎ澄まされて体すべてが感覚器になったような不思議な体験をしたことがあります。
厳しい修行を通じて自身が仏になる、自分を鍛えて(きたえて)、自分の中に仏を見るのが密教です。
密教の仏像はなぜ怪しい姿(異形)をしているのか?

密教のお寺では、炎(ほのお)を背にした不動明王(ふどうみょうおう)や、千本の手をもった千手観音(せんじゅかんのん)など異形(いぎょう)の仏像をみることができます。
【千手観音のご利益と手の数の意味】有名な京都のお寺は?手の数が多いのはスピリチュアル?
千手観音は千本の手を持つ観音様です。手の数がやたらと多い異形の観音様には、どんな意味があるのでしょうか。手の数は本当に1,000本あるのでしょうか。この記事では、千手観音の手の数や意味、一度は見ておくべき千手観音があ[…]
普通の釈迦如来とは異なる形相(ぎょうそう)は、躍動感があり、動的です。
いくつもの顔を持っていたり、千本の手を持っていたりする仏像は何を意味しているのでしょうか。
人にはできないとんでもない力を持っていることを示しています。
スーパーマンのように何でもできて超人的な力をもつことをった存在として、密教では異形の仏像を信仰の対象にします。

仏様やのに欲望や怒りをおさえることなく表情や態度に表してるとこが、人間的で親しみを感じるわ〜〜
妙(みょう)に俗っぽくて、わたしは好きや!
密教はやばい?煩悩(ぼんのう)を肯定する?
密教は「ウラの仏教」ともいわれています。
仏教では否定されている性の欲求はじめ煩悩(ぼんのう)が肯定(こうてい)されているのです!
うーーん、煩悩を肯定しているとはどういうことか?
つまり人間なら欲望や煩悩(ぼんのう)は、あってあたりまえ、
否定するから逆に欲望がおさえきれなくなるのだ!
だったら、欲望を欲望として認め、修行で昇華(=しょうか:欲望を別のものにおきかえること)させるという教え。
密教の秘密の教えとは?奥義、性秘儀とは? 仏像が官能的でエロティシズムなわけ
密教とは秘密の教えと書きます。書いて字のごとく口外してはいけないマル秘とされていて、その全貌(ぜんぼう)は門外不出修行を積んだ人のみぞ知る秘密の教えです。珠緒そやけど、隠されたら知りたくなるんが人間いうも[…]
生身のまま仏になるということは、当然修行も厳しいことが想像できます。
修行の中で性欲や物欲、名誉欲などの欲望が昇華されていくのだと考えられます。
どちらにしても密教とは、すごい教えであることは間違いありません!
自分の中に仏を見出し、世の中の課題を解決する、それが密教の教えなのです。
角大師護符も密教である天台宗のお札です。修行僧が鬼に変身した姿をお札にしたものです。強力な魔除け効果があると、今でも京都や大津の檀家ではデフォルト魔除けお札として信仰されています。
玄関は気の通り道と同時に魔が入り込んでくる場所でもあります。魔を遠ざけるために、魔除けのお札を玄関に貼ることが多いですね。京都では、魔除けのお札、角大師護符(つのだいしごふ)を貼っている家をかなりの確率で目にすることができま[…]
千手観音は千本の手を持つ観音様です。手の数がやたらと多い異形の観音様には、どんな意味があるのでしょうか。手の数は本当に1,000本あるのでしょうか。この記事では、千手観音の手の数や意味、一度は見ておくべき千手観音があ[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!