狛犬が鞠や玉を持っているのはなぜ? 意味と役割、獅子との違い【スピリチュアルな霊獣】

神社に行くと、まずわたしたちをお出迎えしてくれる狛犬(こまいぬ)。

何気なく通り過ぎることが多いのですが、そもそもなぜ神社にはなぜ狛犬がいるのでしょうか。

この記事では、狛犬の意味や役割についてお知らせします。

狛犬とは?意味と役割は?

金剣宮の獅子
金剣宮の狛犬(獅子) 足が長くカッコイイ

狛犬の原型は、仏教とともに中国から入ってきた獅子だといわれています。

神様を守る警備をする門番の役割を担っています.

にらみを利かせて威嚇(いかく)しているのは、邪気を払うためです。

狛犬とは?どんな種類がある?

もともと狛犬は屋内に設置されていたことから、木製でした。

江戸時代以降、神社参りが盛んになるにつれて境内に設置されるようになリ、雨風に耐えられる石製へと変わっていきました。

作風も広がり、作る人の感性豊かな狛犬が多く作られました。

巻いた立髪の獅子らしいものや、ほっそりしたもの、スマートなイケメン狛犬など、バリエーションが広がっていきました。

狛犬はなぜ口を開けている?

金剣宮の狛犬
金剣宮の狛犬、大きな口を開けているのが右にいる「阿形(あぎょう)」

一般に右側にいる狛犬は、口を開けていてメスです。

左側は口を閉じていてオスです。古くは角も生えていました。

狛犬のかたちには、東大寺南大門にある金剛力士像にヒントをみることができます。

東大寺南大門にある金剛力士像は、向かって右側が阿形像(あぎょうぞう)で、口を開けています。

左側が吽形像(うんぎょうぞう)で口を固く結んでいます。

阿吽(あうん)とは、仏教で始めと終わりを表す意味です。

はじめと終わり、男と女、動と静、陰陽思想も取り入れて日本独自のかたちに進化していきました。

狛犬が鞠を持っているのはどうして?

高千穂神社の狛犬
高千穂神社の狛犬、左にいるのが口を閉じた「吽形(うんぎょう)」玉をもっている。

狛犬は歴史とともに少しずつかたちを変えてきました。

向かって右側の狛犬は口を開けていますが、口の中に玉を加えているものもあります。

古来より言霊信仰もあるように、発する言葉に責任を持つといういましめではないかと考えられています。

左側の狛犬は玉を足で踏んでいるものもあります。

玉は宝珠といわれ財産や権力の象徴、家運隆盛の意味があります。

狛犬と獅子は違う?

金剣宮の狛犬
金剣宮の狛犬、りりしいお顔立ち。左にいるのは口をきゅっと結んだ「吽形(うんぎょう)」

 

普通、わたしたちが狛犬と呼んでいるのは、対で置かれている両方を「狛犬」と呼んでいます。

しかし本来、右が獅子で、左が狛犬でした。

獅子も狛犬も想像上の生き物です。

獅子と狛犬の組み合わせをいつしかまとめて「狛犬」と呼ぶようになっていきました。

現在狛犬といえば、対になっている両方を指しています。

 

ひとつとして同じ表情がないともいわれる狛犬。

この分野には一定のコアなファンがいるようです。

神社でまずわたしたちを出迎えてくれる狛犬、これからは興味を持って観察してみようと思います。

 

金運がアップすると話題の金剣宮(きんけんぐう)。金運アップには行動を変えることが大事!行動を変えるためのお守り、金運お守りはいかがでしょうか〜

合わせて読みたい

金沢の郊外にある金剱宮(きんけんぐう)は、日本三大金運神社として知る人ぞ知るパワースポットです。わたしも毎年初詣に参拝するのが恒例になっています。深い緑に包まれてすがすがしい気が満ちていて、心が落ち着く大好きな神社です。[…]

金劔宮の金運お守りと三種の神器

 

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!