縁結びの神様として名高い出雲大社。
全国から神様が集まってくる時期があります。
神無月としてカレンダーにもその名がありますね。
この記事では、出雲大社に神々が集まる理由と、何が行われているのかをお知らせします。
出雲大社に神様が集まるのはいつ?

出雲大社に日本中から八百万の神(やおよろず)の神々が集まるのは毎年、旧暦10月10日〜17日までの8日間です。
旧暦を今の暦に当てはめると、毎年日が変わります。
新暦(今の暦)と旧暦では1〜2か月のズレがあるからです。
2022年、神様たちが出雲大社に滞在されている期間は
2022年11月3日(木・祝)~11月10日(木曜日)の1週間となります。
神有月としては、2022年は10/25(火)〜11/23(水・祝)の1か月なのですが
神事でお迎え、お見送りするので、実際には11/3〜11/10の1週間が、神様が確実にいらっしゃる期間といえましょう!
2022年出雲の国に神様が集まる日程は?
出雲大社公式ホームページの情報によると
Q今年の神迎祭・神在祭はいつですか?
令和4年の神在祭の日程は下記の通りです。
・神迎祭 11月 3日 午後7時
・神在祭 11月 4日 午前9時
・縁結大祭 11月 7日 午前10時
・神在祭、縁結大祭 11月 8日 午前10時
・神在祭、縁結大祭 11月10日 午前10時
・神等去出祭 11月10日 午後4時※出雲大社公式WEBより引用 2022年8月現在
出雲大社に参拝して神事も見たい方は、この日程を元にスケジュールを組まれるといいですよ。
神迎祭(かみむかえさい) 2022年11月3日(木)19:00〜
出雲大社の西にある稲佐の浜で神々をお迎えする神事が行われます。
観光イベントではなく厳かな神事です。一般の人は参加できません。
神在祭(かみありさい) 2022年11月4日(金)・8日(火)・10日(木)
神々が集まって人の世のさまざまな縁、すなわち男女の縁、仕事の縁、人と人との縁などあらゆる縁に関する相談をされます。
そのためのお祭りが3日間行われます。
このお祭りは一般の人は見学できません。
縁結大祭(えんむすびたいさい) 2022年11月7日(月)・11月8日(火)・10日(木)
大国主命(おおくにぬしのみこと)をはじめ全国から集まってこられた八百万の神に、人々の良縁を祈るお祭りです。
例年なら一般の人も参加でき、参加方法は大祭の数か月から出雲大社のホームページで公開されます。
2022年の受付は秋頃に開始されるとの情報です(公式WEB)
神等去出祭(からでさい)2022年11月10日(木)16:00
縁結びの会議を終えられた八百万の神々を、それぞれの国にお見送りする神事です。
出雲の国に神々が集まる理由は?
大国主命(おおくにぬしのみこと)は、出雲の地で日本の国造りを行いました。
大国主命(おおくにぬしのみこと)が造り上げた日本の国は天上界の天照大御神(あまてらすおおみかみ)の命令で、天照大御神にゆずることになりました。
これが、国譲りの神話です。

国を譲る条件として、大国主命(おおくにぬしのみこと)は、目には見えない心の世界を治めることになりました。
大国主命(おおくにぬしのみこと)が心の世界を治める拠点として、出雲大社が建てられました。
国づくりを行う過程で、全国にたくさんの妻を持ち、多くの子どもをもうけた大国主命(おおくにぬしのみこと)。
神在月には、大国主命(おおくにぬしのみこと)の子どもたちもこぞって出雲大社に集まってくると考えられています。
大国主命(おおくにぬしのみこと)は、その功績から縁結びの神として慕われています。
出雲の国に神々が集まるのは、目には見えない世界(心の世界)を、神々の力で良い世界にしようと会議をするためです。
出雲大社での神様の会議って?

全国から集まった神々は、神議り(かむはかり)という会議を開きます。
誰と誰を結婚させるか
あの子の仕事は何が向いているか
あの会社は社会のために良い仕事をしている、もっとうまく行くように応援しよう
あの夫婦は最近うまくいっていないようだが、別れたほうがしあわせか
など、人の世のあらゆる縁に関する相談をします。
人々がしあわせになるように縁を授けてくださいます。
神在月とは?神無月とどう違う?ご利益は?
現在、10月のことを神無月(かんなづき)と呼びますが、これは旧暦に基づいています。
出雲地方では逆に、神在月(かみありづき)と呼びます。
日本中から神様が集まってくるのですから、神様のお祭りみたいなものですね。
ただし、出雲の国では神在月の期間中、神々たちをもてなすために静かに暮らします。
神々が仕事を滞りなく進められるよう、音を立てずに静かにしているのが神様への最上のもてなしなのです。
一方、神様が留守になる全国の神社は、神様不在でご利益はどうなるのでしょう。
その点も心配ありません。
すべての神様が出雲に行くわけではなく、恵比寿様や大黒様が神様の留守を守ってくれるのです。
出雲大社に行くなら何月がよい?

せっかく縁結びを求めて出雲大社に行くのでしたら、2021年11月14日〜21日の間に参拝すると、ご利益もいつもより大きいかもしれません。
11月19日と21日の縁結大祭は、まだ参加したことがないなら、ぜひ参加してみたいお祭りですね。
大きなお祭りだけあって、混雑は避けられないかもしれません。
申し込み先着順です。
申し込み受付開始になったら早めに申し込んで、参加権を手に入れましょう。
わたしが以前出雲大社を参拝したのは9月でした。
神在月ではなかったのですが、縁結びのご利益をいただきましたよ。
お礼参りをしたいと計画していて、ぜひとも神在月に参拝したいと思っています。
わたしは出雲大社にお参りしてから、縁結びと縁切りご利益を実感したできごとが、立て続けに起こりました。家族の縁と仕事の縁、わたしの授かったご利益をお話しします。神様の光も映り込みましたよ。
日本でも上位に入る有名な神社が出雲大社。全国から縁結びを願う人がこぞって訪れる人気の神様ですよね〜みなさんは行かはったことはありますか?私は縁あって数年前にお参りすることができました。縁結びといえば縁談を思い[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!