- 2025年9月23日
- 2025年9月23日
秋保大滝でデトックス症状|まるで滝行!滝壺はスピリチュアルを超越した圧倒的エネルギー
仙台に旅行に行き、秋保大滝(あきうおおたき)を見に行ってきました。 那智の滝、華厳の滝と並ぶ日本三名瀑(にほんさんめいばく)にも数えられています。 滝にも個性があり、秋保大滝(あきうおおたき)は、水量の多さと、滝壺近くから滝を間近で見上げられる点が特 […]
仙台に旅行に行き、秋保大滝(あきうおおたき)を見に行ってきました。 那智の滝、華厳の滝と並ぶ日本三名瀑(にほんさんめいばく)にも数えられています。 滝にも個性があり、秋保大滝(あきうおおたき)は、水量の多さと、滝壺近くから滝を間近で見上げられる点が特 […]
「茂山七五三って、どう読むの?意味は?なぜ人間国宝なの?」 京都に住む人には、茂山家といえば、狂言の名家であることはご存じのか方も多いと思います。 しかし、全国区となると茂山七五三はまだ知名度低め。 この記事では、茂山七五三の読み方や名前の意味、そし […]
能「巴(ともえ)」は『平家物語』や『源平盛衰記』に描かれる女武者・巴御前が主人公の作品です。 能の演目でも珍しい、女性が戦場で勇ましく戦う姿を題材に、男舞のように力強い舞が見られるのが大きな特徴です。 巴御前は実在の人物で、木曽義仲の妾あるいは妻と伝 […]
和歌山・熊野の秘境、川湯温泉に行ってきました。 かねてより一度訪れたいと心に温めていた念願の川湯温泉。 なんでも、川に温泉が湧き出ているという国内でも珍しい温泉。 この記事では、民宿立石に泊まって味わった川湯温泉の魅力について書いています。 珠緒 民 […]
伊勢神宮は国家安寧を願うところだから、個人の厄払いはできないと思っていませんか? 実はわたしもそう思っていました。 個人的なお願いやお祓いはできないんだろうな、って。 いいえ、違います。 神楽殿では、個人的な願いに応えて、ご祈祷をしていただけます。 […]
伊勢神宮には特別な参拝があるらしい。 御幌 (みとばり)の内側に入れるんやって〜 そんなうわさを聞いてから、特別なお参りをできる日を心待ちにしていました。 「正式参拝」というやつです。 正式参拝にはドレスコードがあり、神の領域で参拝できるか否かは、神 […]
能楽の世界は同じ伝統芸能である歌舞伎界とは少し事情が異なっています。 能楽も歌舞伎の世界同様妻が裏方を引き受けることは同じですが、妻の役目としてはずいぶん違いがあります。 歌舞伎界であれば梨園の妻と女優の二足のわらじで活躍する女優さんも存在しますが、 […]
神様も人間と同じように心があります。 荒御魂(あらみたま)と和御魂(にぎみたま)は神様の心の二面性のこと。 荒御魂と和御魂が同じ境内に祀られている神社として最も知られているのが、伊勢神宮です。 この記事では、荒御魂(あらみたま)と和御魂(にぎみたま) […]
伊勢神宮の内宮(正宮)は多くの人に知られ、訪れる際のメインスポットですが、荒祭宮は内宮ほど知名度が高くなく見逃されがちな存在です。 しかし、荒祭宮は強力なパワーをもち、天照大御神の荒御魂(あらみたま)を祀る神聖な場所として、特別なご利益を授けてくれる […]
大神神社(おおみわじんじゃ)は、古くから「呼ばれる人が訪れる神社」として知られています。 三輪山を御神体とし、その神秘的なパワーは多くの人々を魅了しています。 なぜ、ある人々は自然とこの神社に引き寄せられるのでしょうか? 今回は、大神神社に呼ばれる人 […]