- 2022年5月23日
- 2022年6月21日
【猿田彦神社のご利益はみちひらき】気が満ちるパワースポットで開運を!伊勢神宮すぐ近く
伊勢神宮に行ったらあわせてお参りしたい猿田彦神社。 猿田彦神社は、みちひらきの神様として信仰を集めています。 一度はお参りしたいと望んでいた猿田彦神社。 思いがかなってはじめておまいりできたとき、思いがけずうれしい出来事がありました。 この記事では、 […]
伊勢神宮に行ったらあわせてお参りしたい猿田彦神社。 猿田彦神社は、みちひらきの神様として信仰を集めています。 一度はお参りしたいと望んでいた猿田彦神社。 思いがかなってはじめておまいりできたとき、思いがけずうれしい出来事がありました。 この記事では、 […]
昔から日本では神社に馬を贈る風習がありました。 馬は神様の乗り物といわれ、神社と馬は切り離せなかったのです。 神社に奉納する馬を神馬(しんめ)といい、神社では大切に育てられてきました。 今では本物の馬がいる神社は数えるほどしかありません。 日本人の総 […]
日本一大きな湖・琵琶湖(びわこ)に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)。 奈良時代から神々がすむ信仰の島として、人々の信仰を集めてきました。 能(のう)の演目にも「竹生島」を題材にした「竹生島」があります。 一方、竹生島には悲劇の伝説が伝えられて […]
天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、皇室の祖先とあがめられ太陽に例えられる神様です。 天岩戸(あまのいわと)伝説でも有名な神様です。 この天照大御神(あまてらすおおみかみ)様がまつられている神社が伊勢神宮です。 江戸時代から一生に一度はお伊勢参りと […]
しめ縄といえば一般的には、お正月に玄関に飾る縁起物です。 また、出雲大社の大しめ縄も有名ですね。 しめ縄とは「結界」を示しています。 なるほどお正月に玄関にしめ縄を飾り、年神さんようこそお越しくださいました、我が家へどうぞおあがりくださいと迎え入れま […]
伊勢神宮、そこには人知の及ばない不思議な気が宿る日本有数のパワースポットです。 伊勢神宮を参拝するのは2回めでした。 今回は伊勢神宮で起きた不思議体験と、出来事を紹介します。 伊勢神宮外宮、パワーが強すぎる不思議体験その1 2020年7月、その日は夕 […]
我が国最古のパワースポットといわれる奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)。 出雲大社を建てた大国主命(おおくにぬしのみこと)の分身がまつられています。 大神神社は、日本最古の古道、山の辺の道(やまのべのみち)の途中に位置しています。 この記事では、大神 […]
「気」って目に見えへんけど、人によっては感じやすかったりしますよね。 久しぶりになんか呼ばれたような気がして、晴明神社にお参りしてきました。 晴明神社は強い「気」を感じるパワースポットです。 ピンと張り詰めた気、はねかえってくるような強さで圧倒されそ […]
京都の伏見にある安産祈願で有名な神社が御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)です。 地元の人々からは「ごこうぐさん」と呼ばれ、お宮参りや七五三で参拝する機会も多い神様です。 また境内(けいだい)には名水がわき出ていて、ペットボトルを持ってくみにくる地元の […]
わたしが初めて能登半島の先端にある珠洲(すず)を訪れたのは、30年も前になります。 第一印象は、風が通り抜けて気持ちのよい場所! すがすがしくて、よい気が宿っている、そんな空気を感じました。 この記事では、石川県の能登半島先端にあるパワースポット須須 […]