おため返しはタイミングが大切!そもそも必要?どこで売ってる【京都の風習】

京都では、お祝いをくださった方にその場で現金をお返しするという、全国でも珍しい風習があります。

「おため」といい、「お多芽」とも書きます。

この記事では、今でも京都に残る「おため」について書いています。

おための渡し方はタイミングが大切!

京都では昔から、結婚や新築、出産などのお祝いは大安の午前中に、相手さんの自宅に持参するならわしがあります。

ご祝儀をいただいたら、祝儀袋ごといったん奥へ引っ込んで、中身を確かめ、金額の1割を「おため」として返します。

自宅にお祝いを持参してくれた方に1割をお金でお返しするのです。

 

おため(おため返し)は、タイミングがとても大切です。

ポイントは

その時、その場で

決してあとから渡すことはしません。

 

まぁ、おため返しに限らず、タイミングというのはどんな場合でもはずすと失礼になったり意味が変わってしまったりするものです。

 

こと、おめでたいご祝儀に対するおため返しは、タイミングをずらさないように、そのとき、その場、を死守しましょう。

 

そのためにも、あらかじめ、ご祝儀の来訪が予想されそうなときは、新しいお札とおためセットを準備しておくと安心です。

 

わたしの結婚のときも母が、お祝いを持参してくれた親戚の方などにおためをお渡ししていたことを覚えています。

 

おためは、半紙の上に1割のお金を入れたお祝い袋を乗せ、結び切りの水引をかけたものです。

子どもの頃からおための風習を見て育ったわたしは、半紙をお返しするのを不思議に思っていました。

半紙には、これでまたものを包んでくださいねという意味があります。

おためはお祝いを持参してくれた方に対するお礼の気持ち

おためはおうつりともいい、おめでたいことがあなたにも移りますようにという意味がこめられています。

おための「1割」という金額には、交通費の意味合いもあり、わざわざお祝いにきてくれた方を手ぶらでかえすのは申し訳ないというところからきているようです。

 

関西、近畿の京都、大阪に残る「おため」の風習ですが

他府県の方には、お金をその場で返すなんて理解できないと驚かれることもあるようです。

遠方の人との結婚なども多くなってきた現代では、おためはできるときとそうでないときもありますが、受け継いでいきたいしきたりです。

 

おためはどこで売っている?

結納屋さん自体が近年ではめっきり少なくなりましたが、おためは今でも町の結納屋さんで取り扱っています。

デパートの結納コーナーにも並んでいますよ。

「おため」は関西、近畿、大阪、京都周辺の風習ですので、それ以外の地域では扱いはないかもしれません。

おため返しは必要ですか?

おためのことを「おため返し」という場合もあります。

 

おためは、ご祝儀を持参してくれてことに対しての「交通費にもなりませんが」という謙遜(けんそん)の気持ちです。

なので、おために対するお返しは不要です。

 

おためと内祝いは別です

おためは、自宅にお祝いを持参してくれた方に対するお礼の気持ちで渡すものです。

なので、郵送でお祝いをいただいた場合は、わざわざ送ったりしません。

 

ただし、内祝いは、おためとは別に、お送りします。

できればおための分も含んだ金額を内祝いでお返しするとベターですね。

「おため」・・・交通費
「内祝い」・・・お祝いに対する感謝の気持ち

内祝いは、私たちの結婚をお祝いしてくださってありがとうございますという感謝の気持ちで送るものです。

内祝いは基本、ご祝儀をいただいた方全員に送ります。

親・きょうだいなど親族の間では独自のルールが設けられている場合もありますので、よく相談してから決めましょう。

おためは出産祝い、新築祝いなどのときにもお渡しします

おためは、出産や新築などのお祝い事のときにもお渡しします。

これも、自宅に持参してくださった場合に限ります。

現代では、自宅にお祝いを持参することも少なくなってきていますが、お祝いごとを控えているならおためセットを用意しておくと、いざというときに役立ちますね。

 

京都弁の日常会話|おなじみの京都弁からディープものまで 残したいことば

合わせて読みたい

京都に暮らしているとことさら京都弁や京ことばなんて意識しいひんのですがよその府県の人と話したり旅行でご一緒したりすると、染み付いた京都のことばと風習を強く意識させられます。この記事では、京都弁やと他府県の方が思われていること[…]

IMG

 

京都ではありがとうの代わりに「おおきに」。「おおきに、ありがとう」とありがとうの二乗づかいも!

合わせて読みたい

京都では今でも日常生活で「おおきに」を使う場面は多いです。ありがとうの代わりに、「おおきに」。「おおきに、ありがとう」とありがとうの二乗として使うこともあります。この記事では、「おおきに」について、掘り下げています。[…]

京都タワー

 

最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!