アドラー心理学で有名なアルフレッド・アドラーも言っているように、悩みのすべては人間関係の悩みであるといえます。
人間関係とは基本的にめんどくさいものです。
しかし、人間関係なしにわたしたちは生きていけません。
家庭、職場、人との交流は人間が社会的動物である以上、避けて通れないのです。
それでも、めんどくさい人間関係を切ったり、距離を置いたりして身を守ることはできます。
この記事では、めんどくさい人間関係を断ち切って自由になりたい方に向けて書いています。
人間関係の断捨離は不安ですか?基準や効果は?後悔しない?
ソリが合わない人との人間関係を断ち切りたい。
増えすぎた人間関係を整理したい。
そんなお悩みには、人間関係の断捨離をおすすめします。
人間関係の断捨離の基準は、今後もその人に連絡をする必要があるかどうかです。

洋服やモノを断捨離するようにバッサリと人間関係を断捨離してもよいものかどうか。人間関係を断捨離するなんて、バチが当たったりしないだろうか。人間関係の断捨離は不安ですか?
人生長く生きていると、人間関係を整理したいなと思う場面も出てきます。増えすぎた人とのつきあいが面倒ではありませんか?職場の人との関係で悩んでいませんか?この記事では、断捨離で人間関係を一新したわたしが、断捨離するとき[…]
転職、退職は、究極の人間関係の断捨離です。
もうイヤな上司や嫌味っぽい同僚とも顔を合わせなくてよいのですから!
退職すると前の会社の人間関係はだんだんと細くなっていき、自然に切れます。
人間関係の断捨離!疲れたら逃げよう!
人間関係に疲れたら転職という逃げ道があることを忘れないでください。
大手転職エージェントの調査によると、仕事を辞めたい理由の上位に入るのが、人間関係です。
退職理由の本音ランキング
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)※リクナビNEXT 転職理由と退職理由の本音ランキングBest10
多くの人が人間関係で悩んでいることがうかがえます。
人間関係に疲れたときは、自分を押し殺してまで我慢したりいい人になったりする必要はありません。環境を変える、サヨナラする選択をすることで、自分を開放して楽になりましょう。
職場とは仕事をする場所ですが、避けて通れないのが人間関係です。これまでわたしは数社を渡り歩いてきました。勤め人として経験を積ませてもらったおかげで、今はフリーで仕事をしています。ここまでくるには胃に穴が開くほどの思い[…]

あのとき環境から去る決断をしてほんまによかった❤️ 嫌いな人とつきあわんでもええ、好きな人とだけつきあうことができてます〜❤️ おおきに〜
よく人間関係なんて、どこに行っても同じという人もいます。
本当にそうでしょうか? いいえ、違いますよ!
環境を変えると新しい人間関係が展開されます。
人が一人ひとり違うように、人間関係も同じものはふたつとしてありません。
構成する人、環境によって、人間関係はさまざまです。
転職はマイナスどころか逆にステップアップのチャンスです。
人間関係の断捨離!人付き合いで疲れたら、整理するチャンス!
50代の人人間関係は、これまで付き合ってきた人を一度整理する好機です。
50代は人生のステージでいえば、後半戦に突入する年代。
前半戦で親しくお付き合いしてきた人とも、疎遠になったり話が合わなくなったりすることがあります。
別々の道を歩んできたのですから当然ともいえ、お互いが成長した証拠でもあります。
人間関係で悩んだり疲れたら、いったん距離を置き、人付き合いを減らすのも、方法です。
人付き合いやめたら楽になる!疲れるめんどくさいにサヨナラ【更年期の手放し術】
人間は社会的動物です。人と関わらなければ生きていけません。そやけど、無理している人間関係や人付き合いは、しんどいですよね。人付き合いをやめたいけど、やめどきがわからない、きっかけがほしい。そんなお悩みをかかえ[…]

「運がいい時縁が切れる」縁が切れるサインや前兆ってあるの?
人間関係の断捨離もした。
切れる人間関係は切った。
対応済なのに、会いたくない人に会いそうになってしまうことがあります。
わたしの経験談なのですが、ニアミスで会わずに済んだ話です。

縁は異なもの、自分側の都合だけでは切れないのが縁。縁が切れるには運が味方してくれる。縁が切れるときは、自分の運気が大きく変わるとき。会いたくない人と出会いそうになっても出会わずにすんだ私の経験談です。
人とのご縁は一生続くものもありますが、成長やステージとともに変化していくものです。ある時期に親しくしていた人といつのまにか疎遠(そえん)になったり、遠く離れてもことあるごとに連絡をとっている友人ご縁というものは、自分でコント[…]
完全に縁が切れる前兆でした。
起こることにはすべてに意味があるんやな〜と思わされたできごとでした。
人間関係の断捨離!人の時間を奪う人は自分から切ろう!
人の時間を奪う人とは関わり合いたくないですよね。
たとえば、愚痴やどうでもいいことをダラダラ話して人の時間を消費する人。
アポなしで突然押しかけてきて、向こうのペースに巻き込む人。
そんな人は、自分の時間も無駄にしているから平気で人の時間を奪うことができる思いやりのない人です。
人の時間を奪う人は嫌い!職場・ビジネスで関わりを断つ対処法【時間どろぼうの心理と特徴】
誰にとっても平等に与えられているのが、時間です。時間をどう使うかは、その人にゆだねられています。ところがこの「時間」をどろぼうする困った人がいます。時間どろぼうを撃退するたった一つの方法は「いい人をやめる」ことです。[…]
人間関係の変化は成長のサイン
最近、自分の居場所が更新されたと感じたことはありませんか?
そんなときは間違いなく人間関係が変化しています。
人間関係が変わると見える景色が変わります。
しがらみや過去の出来事は記憶の底に押しやられて、未来を見るようになります。
人は誰でもエネルギーを発しています。
自分の発している熱量と波長が合うものを引き寄せるといわれています。
ウマがあって意気投合していた間柄でも、時間の経過や環境の変化とともに、最近会えなくなった。
そんなときは、自分の発していた波動と相手との波動が合わなくなったことを意味しています。
人間関係の変化を前向きにとらえ、未来に生かすことであなたはもっと成長できますよ!次のステージで生かす方法をお知らせます。
気がつけば自分の周りの人間関係に変化が起きていた!以前までよくお茶していた仲間とずいぶんご無沙汰している。そんなとき、ステージが変化しているのを感じませんか?この記事では、人間関係が変化するときのスピリチュアルな意味[…]
最後まで読んでくれはって、ほんまにおおきに〜〜ありがとうございます!